mũkeũ
キクユ語
編集異表記・別形
編集語源
編集Hutchins (1909) では Dombeya Mastersii のキクユ語名として m'Kyau や m'Keo が、Dombeya nairobensis のキクユ語名として m'Kyau が記録されている[3]。
- IPA: /mò.kɛ̀.ó/
- Benson (1964) では声調クラスの分類は「クラス4」で、他に同クラスの2音節語幹語には kĩng'ang'i、ngũkũ、kĩeha などがある。
- カナ表記例: モケウ[4]
名詞
編集- 特定のアオイ科(旧アオギリ科)ドンベヤ属の植物。特にドンベヤ・バージェシアエ (wp) (Dombeya burgessiae[1][5][6][2]、シノニム: D. dawei[6], D. mastersii, D. nairobensis) や D. torrida (シノニム: D. goetzenii[7][6])[1][2]、D. kirkii[1][2]の3種。樹皮からは紐を作ることが可能であるほど非常に強い繊維が得られ、子供の出生時に臍の緒を取り除く際これを縛る目的などで用いられた[6][4]。また根が胸の病気の治療薬の材料とされたりもした[6][4]。
- アオイ科イチビ属の植物の一種、アブティロン・マウリティアヌム (Abutilon mauritianum)[1]。
部分語
編集参照
編集〈Dombeya spp.〉
〈Abutilon spp.〉
脚注
編集- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 Beentje, H.J. (1994). Kenya Trees, Shrubs and Lianas. Nairobi, Kenya: National Museum of Kenya. ISBN 9966-9861-0-3
- ↑ 2.0 2.1 2.2 2.3 Maundu, Patrick and Bo Tengnäs (eds.) (2005). Useful Trees and Shrubs for Kenya, pp. 206, 207–8. Nairobi, Kenya: World Agroforestry Centre—Eastern and Central Africa Regional Programme (ICRAF-ECA). ISBN 9966-896-70-8 Accessed online 24 May 2018 via http://www.worldagroforestry.org/usefultrees
- ↑ Hutchins, D. E. (1909). Report on the Forests of British East Africa, p. 24. London: Darling & Son.
- ↑ 4.0 4.1 4.2 杜由木 (2016).『在りし日 牡羊を屠り 家へ帰る ケニア山のふもとに暮らした人びとの〈伝統・儀礼の書〉を読み解く』東京図書出版、29、38、105頁。ISBN 978-4-86223-922-8
- ↑ Kamau, Loice Njeri et al. (2016). "Ethnobotanical survey and threats to medicinal plants traditionally used for the management of human diseases in Nyeri County, Kenya", p. 11. TANG 6(3).
- ↑ 6.0 6.1 6.2 6.3 6.4 Leakey, L. S. B. (1977). The Southern Kikuyu before 1903, v. III, pp. 1343–4. London and New York: Academic Press. ISBN 0-12-439903-7
- ↑ "mũkeũ" in Benson, T.G. (1964). Kikuyu-English dictionary, p. 216. Oxford: Clarendon Press.