メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
おさない
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
発音
1.3
形容詞
1.3.1
関連語
1.3.2
翻訳
1.4
複合語
日本語
編集
語源
編集
古典日本語
「
をさなし
」(<
長
(
をさ
)
+
無し
)より
発音
編集
(
東京
)
お
さな
い
[òsánáꜜì]
(
中高型
– [3])
IPA
(
?
)
:
[o̞sa̠na̠i]
(
京阪
)
おさ
ない
(
頭高型
)
形容詞
編集
おさない
【
幼
い】
年齢
(
生活年齢
)が低いこと。
幼い
子供。
生活年齢に比して
精神年齢
が低いこと。子供っぽい。
彼はやることが
幼い
。
活用と結合例
おさな-い 形容詞活用表
(
日本語の活用
)
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
おさな
かろ
く
かっ
い
い
けれ
(無し)
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
推量・意志
おさなかろう
未然形 +
う
否定形
おさなくない
連用形 +
ない
過去・完了
おさなかった
連用形 +
た
言い切り
おさない
終止形のみ
名詞化
おさないこと
連体形 +
こと
仮定条件
おさなければ
仮定形 +
ば
様態
おさなそうだ
語幹 +
そうだ
関連語
編集
語義1
いときなし
、
いとけなし
、
いはけなし
語義2
類義語:
幼稚
翻訳
編集
英語:
young
,
childish
,
immature
中国語:
幼
、
幼小
、
幼年
フランス語:
petit
,
enfantin
,
puéril
ポーランド語:
dziecinny
複合語
編集
おす
(押す、推す、ほか) +
ない
(否定辞)