日本語

編集

語源

編集

古典日本語なし

形容詞

編集

ないい /い(用法は下記参照)】

  1. 存在否定されること、またはその状態
  2. 持たない、保有していない、付属していない、など。
  3. (やや硬い)人がいない。家族親族などがいない。
    • 天下にまたとない人物
    • 親兄弟もなく妻も子もない天涯孤独の身。
    • 桜の花も散り、花見をするない
  4. (やや硬い)すでに死去しこの世にいない、死んだ
  5. 滅んだ消滅した、現存しない。
    • そのチームは今やない
    • 建物は取り壊され跡形もない
  6. 見当たらない、用意されていない、など。
    • ボールペンがないんだけど、どこかに持ってった?
    • おい、お茶がないぞ。早く持って来い。
  7. (動作性の名詞に関して)得られていない、受けていない、など。
  8. 資源物量性質感情などが乏しい。(有無より多寡が問題となっているため「あまりない」「さほどない」「なさすぎる」といった表現が可能)
  9. 数量などが達していない、届いていない、(それよりは)少ない。
    • 長いものでも2メートルまではない。あと1週間ない。100キロもの距離ない
  10. 程度が及ばない、値しない、可能性としてありえない、考えられない、
    • この出来ばえで入賞ないね。せいぜい佳作レベルだ。
    • 恋人ならいいけど、この人と結婚ないかな。
    • 「どのがいいと思いますか」「A案とC案はないな。B案でいこうか」
    • 納豆にもマヨネーズかける?」「さすがにそれはない
  11. とんでもない、ひどい、常軌を逸している、筋違いだ、無茶だ、理不尽だ。
    • そりゃないよ。そんな言い方はないでしょ。
    • 家の前を通っただけで泥棒呼ばわりはないでしょうが。
    • いくら金に困ってたからって銀行強盗ないだろ。
  12. これ以上のものはない。
    • 楽しいと言ったらない/楽しいったらない。(=この上なく楽しい、とても楽しい)
    • こんなにひどい話はない。(=これはきわめてひどい話だ。cf. そんなにひどい話ではない。)
    • ショーほど素敵商売ない。(=ショービジネスは最も素敵な商売だ)
  13. (「したことがない」などの形で)経験がない、過去発生事例がない。
  14. (「することがない」などの形で)可能性がない。
  15. (「することはない」などの形で)必要がない、義務がない。
    • わざわざ予約することもないだろう。
    • そんなことでわんわん泣くことはないじゃないの。
  16. (補助形容詞として)形容詞又は形容動詞の指し示す状態について打消す。
    • 「ちっとも早くない」「彼は人に寛容ない

用法

編集
丁寧形はありませんを用いる。ないですも可能だが、口語的。
「亡い」は一般に故人であることを示す場合に用いる。ただし修辞的な表現では他の意味で用いることもある。
愛の亡い日々。国亡き民。
「亡し」は漢文訓読では「無し」と同義。
くしてりとし、むなしくしててりと為し、やくにしてたいと為す。かたきかな、つね有ること。(論語 七之二五

派生語

編集

翻訳

編集

助動詞

編集

ない

  1. 動作状態などの打ち消しの意を作る。
  2. 語義1より、反語的用法として、勧誘の意を作る。
    • 「今度食事に行かない?」

用法

編集
  1. 接続
    1. 動詞:未然形接続
    2. 形容詞形容動詞:連用形接続
    3. 助動詞
      1. 動詞形活用のもの(「せる」「させる」「しめる」「れる」「られる」「たがる」):未然形接続
      2. その他の助動詞(「たい」「らしい」「」「そうだ」「べきだ」「ようだ」):連用形接続
      3. 過去の助動詞「(音便化したを含む)」には後続して接続しない。
  2. 動詞あるにはつかない。代わりに形容詞ないを用いる。
    • ただし、「ある」は文語の打消しの助動詞には接続し、現代語でも成句的に用いられ、一般に「ない」と言い換えられない(あらずあらぬ等)。

活用

編集
未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用型
なかろ なく
なかっ
ない ない なけれ 形容詞型

語源

編集

上代東国方言「なふ」か。

類義語

編集

派生語

編集

翻訳

編集

古典日本語

編集

名詞

編集

ない

  1. 地震なえ