ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
くだらない
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
形容詞
1.1.1
活用
1.1.2
語源
1.1.3
関連語
1.1.4
類義語
1.1.5
対義語
1.1.6
訳語
1.2
連語
日本語
編集
形容詞
編集
くだらない【
下
らない】
問題にならない。
価値
の無い。
無意義
な。ばかげた。
取るに足らない
。
くだらない
話で笑いあうことがそんなにくだらないとは思わない。
活用
編集
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
活用型
くだらな
かろ
かっ
く
い
い
けれ
○
口語
終止形・連体形で「くだらぬ」(古風)、「くだらん」(方言)となることがある。
語源
編集
動詞である「下る」に、打ち消しの助動詞の「ない」を付けたものとする説。「下る」には、もともと「筋が通る」というような意味があるとされる。
江戸時代に、
灘
など
上方
(
かみがた
)
で
醸造
された酒のうち、良い物は大消費地であった
江戸
へ
下
(
くだ
)
る
が、悪い物は主に当地で
消費
され「下らない」ことから、つまらない、できの悪い物を指し「くだらない」といった。
cf.
くだりもの
。
上方からの下りものは良い酒だが、下ってこない江戸の地酒はぐっと品質が落ちるため、大したことのないものを「くだらない」と言った。
関連語
編集
是非に及ばず
類義語
編集
つまらない
いやしい
ちっぽけ
対義語
編集
とうとい
訳語
編集
英語
(問題にならない):
petty
,
slight
,
ignorable
,
negligible
(ばかげた):
absurd
,
nonsensical
(価値の無い):
petty
,
slight
,
meaningless
,
valueless
,
worthless
連語
編集
くだらない【下らない】
くだる
+
ない
。
その
数値
を下回らない。
こえる
。