くだらない
日本語
編集形容詞
編集くだらない【下らない】
活用
編集語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
くだらな | かろ | かっ く |
い | い | けれ | ○ | 口語 |
終止形・連体形で「くだらぬ」(古風)、「くだらん」(方言)となることがある。
語源
編集- 動詞である「下る」に、打ち消しの助動詞の「ない」を付けたものとする説。「下る」には、もともと「筋が通る」というような意味があるとされる。
- 江戸時代に、灘など上方で醸造された酒のうち、良い物は大消費地であった江戸へ下るが、悪い物は主に当地で消費され「下らない」ことから、つまらない、できの悪い物を指し「くだらない」といった。cf.くだりもの。
- 上方からの下りものは良い酒だが、下ってこない江戸の地酒はぐっと品質が落ちるため、大したことのないものを「くだらない」と言った。
関連語
編集類義語
編集対義語
編集訳語
編集- 英語
- (問題にならない):petty, slight, ignorable, negligible
- (ばかげた):absurd, nonsensical
- (価値の無い):petty, slight, meaningless, valueless, worthless
連語
編集くだらない【下らない】