ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Donate Now
If Wikipedia is useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
つまらない
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
形容詞
1.1.1
活用
1.1.2
翻訳
日本語
編集
形容詞
編集
つまらない
【
詰
まらない】
心に
感動
を
もたらさ
ない。
面白み
にかける。
退屈
である。また、十分満足せず興ざめである。
例えば、
組合
の
活動
をした人は
過去
の
運動
に於ける
文化
問題
の
理解
の
不足
ということもあるが、よく
プロレタリヤ
作家の
小説
は
真面目
ではあるけれど
つまらない
、私達の
生活
の方がもっと面白い、私達はもっと面白いことを知ってもいる、というようなことがある。(
宮本百合子
『問に答えて』)
もう終わり?
つまらない
、もっとやろうよ。
くだらない
。
しょうもない
。大したことのない。
取るに足らない
。
「これは
つまらない
ものですが・・・」
恐ろしく
つまらない
と思われる事柄の中から、非常に重大なものの出現する例は
基礎科学
の世界にはいくらでもある。(
寺田寅彦
『鑢屑』)
甲斐
がない。
無益
だ。
ばかばかしい
。
「たのむわ、兵隊さん。も少し向こうのほうへ逃げましょうよ。ここで犬死にしてはつまらない。逃げられるだけは逃げましょうよ」(
太宰治
『貨幣』)
活用
編集
活用と結合例
つまらな-い 形容詞活用表
(
日本語の活用
)
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
つまらな
かろ
く
かっ
い
い
けれ
(無し)
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
推量・意志
つまらなかろう
未然形 +
う
否定形
つまらなくない
連用形 +
ない
過去・完了
つまらなかった
連用形 +
た
言い切り
つまらない
終止形のみ
名詞化
つまらないこと
連体形 +
こと
仮定条件
つまらなければ
仮定形 +
ば
様態
つまらなそうだ
語幹 +
そうだ
終止形(言い切り)・連体形(名詞化の一部)で「つまらぬ」(古風)、「つまらん」(方言)となることがある。
翻訳
編集
心に感動をもたらさない、面白みにかける、退屈である
英語:
boring
(en)
朝鮮語:
재미없다
(ko)
(
chae.mi.ŏp.ta
)
ドイツ語:
langweilig
(de)
くだらない、しょうもない、大したことのない、取るに足らない
英語:
worthless
(en)
朝鮮語:
하찮다
(ko)
(
ha.ch'an.t'a
),
시시하다
(ko)
(
si.si.ha.da
)
ドイツ語:
wertlos
(de)
,
schäbig
(de)