ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
さぶ
言語
ウォッチリストに追加
編集
さふ
および
サブ
も参照。
目次
1
日本語
1.1
同音異義語
2
古典日本語
2.1
動詞
・寂
2.1.1
派生語
2.1.2
諸言語への影響
2.2
動詞
・
2.2.1
諸言語への影響
2.3
接尾辞
2.3.1
諸言語への影響
日本語
編集
同音異義語
編集
さぶ
【
左武
】
武事
・
武芸
を
尊ぶ
こと。
【
左舞
】
雅楽
で、
左側
の
舞人
の
舞
。
古典日本語
編集
動詞
・寂
編集
さぶ
【
寂
ぶ、
荒
ぶ】
寂
(
さび
)
しく
思う。
古
(
ふる
)
く
なる。
色
(
いろ
)
褪
(
あ
)
せる
。
さ-ぶ 動詞活用表
(
日本語の活用
)
バ行上二段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
さ
び
び
ぶ
ぶる
ぶれ
びよ
派生語
編集
さびし
諸言語への影響
編集
現代日本語:
さびる
(寂びる)
動詞
・
編集
さぶ
【
錆
ぶ】
錆
(
さ
)
び
が
生
じる。
さ-ぶ 動詞活用表
(
日本語の活用
)
バ行上二段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
さ
び
び
ぶ
ぶる
ぶれ
びよ
諸言語への影響
編集
現代日本語:
さびる
(錆びる)
接尾辞
編集
さぶ
それらしい状態になることを示す接尾辞。
諸言語への影響
編集
現代日本語:
さびる