さびしい【寂しい・淋しい、音韻交替形:さみしい】
- 孤独だ。人や動物などが恋しい。(行為などが)人恋しく物足りなく感じさせる。
- ジョバンニは、口笛を吹いているようなさびしい口付きで、檜のまっ黒にならんだ町の坂を下りて来たのでした。(宮沢賢治『銀河鉄道の夜』)
- お引越しですか。寂しくなりますね。
- ここのところ全然連絡くれないなんて寂しいじゃないの。
- 場所がひっそりとしていて、人の活気が感じられない。
- 物がないことなどにより落ち着かなかったり、物足りなく感じたりする。
- 口が寂しい(=簡単な食品などを口に入れたくなる)
- 懐が寂しい(=所持金が少ない)
- 数値が低いことなどにより物足りなく感じる、残念だ。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
推量・意志 | さびしかろう | 未然形 + う |
否定形 | さびしくない | 連用形 + ない |
過去・完了 | さびしかった | 連用形 + た |
言い切り | さびしい | 終止形のみ |
名詞化 | さびしいこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | さびしければ | 仮定形 + ば |
様態 | さびしそうだ | 語幹 + そうだ |