幕府
日本語編集
名詞編集
- 征夷大将軍または近衛大将のいる場所。
- 近衛府の唐名。
- 中世から近世に於いて日本列島を支配した征夷大将軍(将軍)を頂点とする武士による統治機構。通常以下の3幕府を言い、特に、幕府としての大きな存在感を示したものは、江戸幕府であったため、江戸幕府のことを指すことが多い。
- (俗)転じて、そのような強大な力を持った個人を揶揄する意味合いでも用いる。
語源編集
古典中国語において将軍のいる天幕を意味したのが日本語に借用され、武家の棟梁であるものの名称となった。武士の長が天皇に替わり日本の君主として政治機構を開き君臨する様になると、その統治機構のことを指す名詞となった。