漢字

編集

字源

編集
小篆
説文
(漢)

意義

編集
  1. とばり。物を隠すように垂らした
  2. 上部を覆うとばり。(周囲を覆う物は。)
  3. 陣営
  4. おおう。たれこめる。
  5. (日本、バク幕府、特に徳川幕府に関する語を造る。

日本語

編集

教育漢字 (第6学年)

編集

名詞

編集
  1. マク)仕切りや装飾などの目的で垂らしたりめぐらしたりする長い布。
  2. マク)劇場などで、開演時に開き、閉演時に閉じる、舞台の前面をおおう布。
  3. マク)場面。場合。
    • 君の出る幕ではないよ。
  4. マク)物事の終わり。幕引き。
    • 事件は時効により幕となった。

発音

編集

接尾辞

編集
  1. マク演劇場面等を数える時の助数詞。

接辞

編集
  1. マク (相撲) 大相撲前頭以上の地位。

熟語

編集

中国語

編集

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

文字情報

編集
U+5E55, 幕
CJK 統合漢字-5E55

[U+5E54]
CJK統合漢字
[U+5E56]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x582D
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 335ページ, 29文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 9051
新潮日本語漢字辞典 (2008) 3053/3054
角川大字源 (1992) 2447/2453
講談社新大字典 (1993) 4243/4255
大漢語林 (1992) 2978/2979
三星漢韓大辞典 (1988) 642ページ, 32文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 749ページ, 7文字目