漢字

編集

字源

編集
  • 形声。「𡆥 /*RET/」+「」。「もとる」を意味する漢語{ /*rˤet-s/}を表す字。もと「𡆥」が{戾}を表す字だったが、「犬」を加えた。[字源 1]
    • 従来は「戸」+「犬」と解釈され、犬が扉の下で体を曲げるさまで曲がったこと(説文解字)、犬を戸内に閉じ込めた時に暴れるさま(藤堂)、扉の下に生贄の犬を埋めた呪術(白川)などの説があったが、いずれも根拠のない誤った説である。
    • もどる」「もどす」に当てるのは日本のみで、これは、訓読「もとる」に引かれたものか?
  1. 何景成 編撰『詁林補編』 中華書局、2017年、545頁。

意義

編集
  1. 道徳倫理に反する、もと
  2. 不道徳、
  3. ~にいたる。
  4. (日本)もどるもどす

日本語

編集

中国語

編集
文字拡大
見出しと表記が異なることがあります。

*

朝鮮語

編集

*

ベトナム語

編集

文字情報

編集
U+623E, 戾
CJK 統合漢字-623E

[U+623D]
CJK統合漢字
[U+623F]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5568
字典掲載
康熙字典 415ページ, 11文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 11712
新潮日本語漢字辞典 (2008) 3876
角川大字源 (1992) 3202
講談社新大字典 (1993) 5354
大漢語林 (1992) 3770
三星漢韓大辞典 (1988) 759ページ, 15文字目
漢語大字典 (1986-1989) 3巻, 2258ページ, 6文字目