欠字
- (ケツジ, かけジ)文章中などで本来あるべき文字が欠落していること。また、その文字。
- (かけジ)闕画。
- (ケツジ)天子や貴人の名前などの上の文字を開けること。
- (ケツジ)密教で、五字の一つ。五輪では風輪、顕色では黒、形色では半月を表す梵語haに相当する字。
- (ケンジ)虚空を表す梵語khaに相当する字。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 欠字しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 欠字せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 欠字される | 未然形 + れる |
丁寧 | 欠字します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 欠字した | 連用形 + た |
言い切り | 欠字する | 終止形のみ |
名詞化 | 欠字すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 欠字すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 欠字しろ 欠字せよ | 命令形のみ |