ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
今すぐ寄付する
もしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。
Wiktionaryについて
免責事項
検索
沙羅双樹
言語
ウォッチリストに追加
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
サラソウジュ
」の記事があります。
日本語
編集
この単語の
漢字
沙
羅
双
樹
さ
常用漢字
ら
常用漢字
そう
常用漢字
じゅ
第六学年
音読み
この単語の
漢字
沙
羅
双
樹
しゃ
常用漢字
ら
常用漢字
そう
常用漢字
じゅ
第六学年
音読み
発音
編集
(
東京式
)
サ
ラソ
ージュ
[sàrásóꜜòjù]
(
中高型
– [3])
IPA
(
?
)
:
[sa̠ɾa̠so̞ːʑɨᵝ]
(
東京式
)
シャ
ラソ
ージュ
[shàrásóꜜòjù]
(
中高型
– [3])
IPA
(
?
)
:
[ɕa̠ɾa̠so̞ːʑɨᵝ]
名詞
編集
沙
羅
双
樹
(
さらそうじゅ
又は
しゃらそうじゅ
)
(
木
,
仏教
)
釈迦
が
涅槃
の時に
臥床
の
四方
にあった樹木。
(
木
)
フタバガキ科
の
常緑高木
。
インド
原産
。
(
木
,
植物
)
なつつばき
の異称。