漢字

字源

編集
  • 象形。人が顔や体を洗うさまを象る[字源 1]。 「洗う」を意味する漢語 /*məjs/}を表す字。のち仮借して「ちぬる」を意味する漢語{ /*hmrəns/}に用いる。
    • 説文解字』では「」+「」+「」と分析されているが、金文の形を見ればわかるように、これは誤った分析である。
  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、2623-2629頁。

意義

編集
  1. ちぬる。
  2. すき。すきま。

日本語

編集

表外漢字

編集

熟語

編集

中国語

編集

発音

編集
  • 拼音: xìn

名詞

編集
  1. わだかまり

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

文字情報

編集
U+91C1, 釁
CJK 統合漢字-91C1

[U+91C0]
CJK統合漢字
[U+91C2]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1002: 0x752A
字典掲載
康熙字典 1289ページ, 27文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 40103
新潮日本語漢字辞典 (2008) 13151/13152
角川大字源 (1992) 10473
講談社新大字典 (1993) 17638
三星漢韓大辞典 (1988) 1789ページ, 35文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 363ページ, 13文字目