漢字

編集

字源

編集
  • 会意。「」+羨符「口(区別のための記号)」。『説文解字』では「魚」を音符と解釈しているもののこれは誤った分析で[字源 1]、この字に「魚」が含まれている理由は不明である。
  1. Shuya Zhang, Guillaume Jacques, and Lai Yunfan, A study of cognates between Gyalrong languages and Old Chinese, Journal of Language Relationship, 17, 2019, p. 77.

意義

編集
  1. 愚か。鈍い。大雑把。
  2. 地名。
    1. 代から春秋戦国時代にかけて存在した周公旦が建国した国。孔子の出身地。
    2. 山東省の異称。
  3. 姓名用字。
  4. (日本)ロシア、漢音写"魯西亜"の頭字略。
    • 1870年代に、「おろかな」の意を嫌ったロシア政府の抗議を受け、「露西亜」の表記に転換。かつては日魯漁業等の名称に残っていた。

日本語

編集

表外漢字

編集

熟語

編集

中国語

編集

*

固有名詞

編集
  1. 古代の国名。
  2. 山東省の異称。

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

文字情報

編集
U+9B6F, 魯
CJK 統合漢字-9B6F

[U+9B6E]
CJK統合漢字
[U+9B70]
U+F939, 魯
CJK 互換漢字-F939

[U+F938]
CJK互換漢字
[U+F93A]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x565B
字典掲載
康熙字典 1466ページ, 26文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 46013
新潮日本語漢字辞典 (2008) 14694
角川大字源 (1992) 3986
講談社新大字典 (1993) 19989
大漢語林 (1992) 13331
三星漢韓大辞典 (1988) 2000ページ, 2文字目
漢語大字典 (1986-1989) 7巻, 4677ページ, 7文字目