見出し語の半角スペースについて

漢字項目の見出し語で'''[[漢]] [[字]]'''のようになっているもの、また{{jachar}}や類似のテンプレートにおける半角スペース、除去してもよいでしょうか。半角スペースを挟むのは無駄だと思いますし、現状どちらかに統一されていることもないと思います。 --Naggy Nagumo (トーク) 2018年11月8日 (木) 06:28 (UTC)[返信]

  コメント:現行の経緯はこのあたりでしょうか。必ずしも意味のない取り扱いではないと考えます。---Mtodo (トーク) 2018年11月8日 (木) 12:14 (UTC)[返信]
Mtodoさん、関連する議論の提示ありがとうございます。スタイルに関する議論を読み返してみましたが、半角スペースを挟む理由は明記されていないように思います(間違いでしたらご指摘ください)。大昔にあった漢字セクション・読みを品詞見出しに統合した結果として漢字一字一字を軽く区切ったレイアウトになったものかと想像します。「意志+薄弱」のようにより細かい単語単位に分割できるものについてはまあわかりますが、「空+港」のように単語よりも細かい単位に分割するときの半角スペースは特に無用なデータを挟んでいることになり無駄だと思っています。半角スペースを挟むことによる悪い影響はないでしょうか。また個人的には見出しをコピペして利用したい時にスペースを除去するのが手間です。 --Naggy Nagumo (トーク) 2018年11月9日 (金) 01:52 (UTC)[返信]

どうもテンプレート:langが動作していないようです。テンプレート・トーク:lang#Testを見ると、表示に違いがありません。フランス語版 fr:Discussion modèle:Lang#Test では正しく区別されています。何が違うのでしょうか。 — TAKASUGI Shinji () 2018年11月20日 (火) 05:41 (UTC)[返信]

ブラウザによって表示が異なるようです。円記号・バックスラッシュと骨に関しては、私の環境ではIEですべて同じになっていますね。一方、私の環境では引用符はIEでも区別されていますので、全く動作していないわけでもなさそうです。調査が必要そうですね。 --Naggy Nagumo (トーク) 2018年11月20日 (火) 06:51 (UTC)[返信]
w:Template:Langを見ても同じように思います。ウィクショナリーだけで解決不可の問題でしょうか。font-familyを指定するようにすればそのフォントになるとは思いますが、日本語版をIE/Edgeで閲覧する時だけlang属性だけではうまくいかない理由がわかりません。 --Naggy Nagumo (トーク) 2018年11月20日 (火) 14:07 (UTC)[返信]
IE/Edge の問題のようですね。Chrome は問題ありません。\ を正しく表示したかったのですが。「本来 c:\windows\system と表示されるところが」の部分がバックスラッシュにならないと意味がありません。フランス語版 fr:\ では IE でも正しく表示されます。 — TAKASUGI Shinji () 2018年11月21日 (水) 01:04 (UTC)[返信]
ブラウザによる癖があるというのならば、lang属性によってフォントが選択されるという前提で記述するのが不適切なのではないでしょうか。テンプレート:lang自体はこのままでいいと思いますが、使用方法を見直す必要があるかと思います。\の項目を変更してみましたので確認をお願いします(特別:差分/1219927)。例えば \, c:\windows\system, , のようにすればIEでも表示できそうです。指定したフォントが閲覧する端末にインストールされている必要はありますが。 --Naggy Nagumo (トーク) 2018年11月21日 (水) 02:22 (UTC)[返信]
フォント指定を使用 :
  • 本来 c:\windows\system と表示されるところが、日本語環境では一般に c:¥windows¥system と表示される。
  • 本来 c:\windows\system と表示されるところが、韓国語環境では一般に c:₩windows₩system と表示される。
を使用 :
  • 本来 c:∖windows∖system と表示されるところが、日本語環境では一般に c:¥windows¥system と表示される。
  • 本来 c:∖windows∖system と表示されるところが、韓国語環境では一般に c:₩windows₩system と表示される。
いっそ を使うのが確実かもしれません。 — TAKASUGI Shinji () 2018年11月21日 (水) 02:55 (UTC)[返信]
数学の差集合の記号ですね。本来の文字にこだわらないのならば画像という手もありそうです。本来の表示と言うと違うと思うので、表現を変える必要があります。 --Naggy Nagumo (トーク) 2018年11月21日 (水) 04:08 (UTC)[返信]
画像 :
  • 本来   と表示されるところが、日本語環境では一般に   と表示される。
  • 本来   と表示されるところが、韓国語環境では一般に   と表示される。
これは確実です。 — TAKASUGI Shinji () 2018年11月21日 (水) 04:19 (UTC)[返信]
画像がよいと思います。フォント指定より確実ですし、見た目の問題なので画像で表示する妥当性があると思います。余談ですが、mathマークアップの\backslashは「」(差集合)を使っているようですね。ソースを見て気付きました。 --Naggy Nagumo (トーク) 2018年11月21日 (水) 07:31 (UTC)[返信]
画像に変更しました。 — TAKASUGI Shinji () 2018年11月21日 (水) 08:07 (UTC)[返信]

中国語における元素カテゴリのソートキーについて

カテゴリ:中国語 元素カテゴリ:広東語 元素カテゴリ:閩南語 元素カテゴリ:呉語 元素などのソートキーが原子番号によるものになっていますが、他言語のカテゴリや言語・品詞カテゴリと統一して通常のソートキーとするよう変更してもよいでしょうか。反対がなければソートキーを変更します。 —Naggy Nagumo (トーク) 2018年11月26日 (月) 02:54 (UTC)[返信]

問題ないと思います。 — TAKASUGI Shinji () 2018年11月26日 (月) 13:25 (UTC)[返信]
ソートキーは原子番号ではなく通常の語と同一のものを用いることとします。 —Naggy Nagumo (トーク) 2018年12月7日 (金) 00:14 (UTC)[返信]

あなたのプロジェクトの翻訳エディタに興味がありますか?

こんにちは、私の悪い日本語には申し訳ありません。

ご存知のとおり、Wiktionaryプロジェクトに翻訳を簡単に追加できるガジェットがあります。このガジェットは既にいくつかのプロジェクトに存在します(en.wiktfr.wikt 、など)。

Skalmanと私はあなたを含めたさまざまなウィキプロジェクトに適したガジェットの作成を検討しています。私はあなたのためにいくつか質問があります:

#あなたはそのようなツールに興味がありますか? #そのようなガジェットの実装に協力してくれる人がいればいいですか?

あなたからの返信を楽しみにしています、 --Automatik (トーク) 2018年12月2日 (日) 20:30 (UTC)[返信]

Original message in English
Interested by a translation editor for your project?

Hello, Sorry for my bad Japanese.

As you may know, there exists a gadget that allows to add translation to Wiktionary projects very easily. This gadget already exists on a few projects (en.wikt, fr.wikt, etc.).

Skalman and I are considering creating a gadget that would be suitable to various wiktionary projects, including yours. I have a few questions for you:

  1. Would you be interested in such a tool?
  2. Is there anyone (preferably a sysop) that would be up to cooperate for the implementation of such a gadget?

Looking forward to hearing from you, --Automatik (トーク) 2018年12月2日 (日) 21:05 (UTC)[返信]

  コメント 前からあればよいと思っていた機能です。この機能があれば初心者や他言語話者が訪れた際も訳語の追加がしやすいと思います。日本語版ウィクショナリーに適用するにあたって問題がいくつかあると思いますが、個人的には手間が掛かっても実装したい機能です。日本語版ウィクショナリーのほかの編集者の皆さんはどう思いますか。 —Naggy Nagumo (トーク) 2018年12月3日 (月) 01:06 (UTC)[返信]
これらのツールを登録ユーザ(または特定のグループのユーザ)に制限することは可能です。決定するのはコミュニティの責任です。(English: It is possible to restrict the tool to registered users (or users of certain groups). It is up to the community to decide.) --Automatik (トーク) 2018年12月3日 (月) 11:36 (UTC)[返信]
フランス語版、英語版で日常的にこのガジェットを使っていますが、便利なので日本語版にも実装したいところです。日本語版の技術的な問題として、他の言語版では ISO 639-1 を使っているところに ISO 639-3 を使っていたり (ja, en, fr の代わりに jpn, eng, fra) 訳語の一覧に {{trans-top}} が使われず不統一であったりする点があります。個人的には、ISO 639-3 の使用には常々不便を感じています。 — TAKASUGI Shinji () 2018年12月3日 (月) 11:49 (UTC)[返信]
構文が矛盾する場合は、ボットを実行して構文を変更することができます。そのことやガジェットの実装に関しては、管理者が必要になるたびに助けてくれる自主管理者がいればいいでしょう。私は連絡する人が必要です(Shinji?)。 (English: In the cases the syntax is inconsistent, it may be fixed by running a bot. Regarding that and the implementation of the gadget, it would be nice if there is a voluntary administrator that can help each time an administrator is needed. I will need a person to contact (Shinji?).)--Automatik (トーク) 2018年12月3日 (月) 12:25 (UTC) 管理者[返信]
@Automatik: はい、いつでも呼んでください。 (Oui, tu peux m’appeler quand tu veux.) — TAKASUGI Shinji () 2018年12月3日 (月) 13:57 (UTC)[返信]
ありがとう! :) --Automatik (トーク) 2018年12月3日 (月) 14:01 (UTC)[返信]
ただしここでは管理者ではありません。技術的な手助けはできます。 (Mais je ne suis pas administrateur ici. Je peux t’aider techniquement.) — TAKASUGI Shinji () 2018年12月3日 (月) 14:09 (UTC)[返信]
反対がなければ導入を前向きに検討しましょう。 —Naggy Nagumo (トーク) 2018年12月3日 (月) 14:30 (UTC)[返信]

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── さしあたって思いつく問題を挙げてみます。

  • 訳語のフォーマットが不統一であり、既存の項目に適用できるか(ボットで整形可能か)。
    • 訳語の領域は====翻訳========{{trans}}====の下にあるだけだったり、{{top}}を用いていたり、{{trans-top}}を用いていたりする。{{trans-top}}を用いない場合は対象の語義を限定するのにpタグ・bタグ・dtタグが用いられることがある。
    • 言語名は、そのまま書く(日本語英語)、ISO 639-1を用いたテンプレート({{ja}}, {{en}})、ISO 639-3を用いたテンプレート({{jpn}}, {{eng}})が混在している。
    • 語句はプレーンリンクで書くものあれば{{t}}{{t+}}{{t-}}{{trad}}{{trad-}}が用いられたリ、{{lang}}{{Lang}}が使われたりしている。
  • 排列順はどうするか
    • 五十音順か、ISO 639-1か、ISO 639-3か。→五十音順に反対する編集者はMtodoさんのみ。ボットで既存の項目を五十音順に変更できれば五十音順に決定。
      • 五十音順での配列は実装可能か。
    • マクロランゲージとその下位の言語の関係はどうするか。例えば広東語は中国語の下に書くか、独立させるか。→英語版などの実績に合わせる?
  • 訳語数や語義が少ない場合にNavFrameを用いるのを嫌う編集者がいる(知る限りではMtodoさん)が、折り合いはつけられるか。
  • 誰が実際にページを作成するのか。インターフェース管理者がまだいません

これらの問題は解決する必要があるかと思います。 —Naggy Nagumo (トーク) 2018年12月4日 (火) 01:05 (UTC)[返信]

@Automatikさん, @TAKASUGI Shinjiさん 技術的な懸念点です:
  1. 既存の項目の「翻訳」セクションはボットで整形可能でしょうか。
  2. 五十音順での排列は実装可能でしょうか。
  3. 収録されている言語の数に応じて初期状態を開いている状態か閉じている状態か変化させることは可能でしょうか。
Naggy Nagumo (トーク) 2018年12月10日 (月) 08:44 (UTC)[返信]
  1. ボットで整形できますが、今回の提案は JavaScript で書いたガジェットの設置なので、別の助けが必要です。
  2. ガジェットで五十音順にはできないと思います。現在の英語版、フランス語版では、アルファベット順に直すのはボットの仕事です。
  3. ガジェットの拡張が必要だと思われます。
TAKASUGI Shinji () 2018年12月10日 (月) 21:26 (UTC)[返信]
順序を五十音順にするにはボットを走らせる必要がありそうですかね。英語版などで訳語追加のガジェットを使うと新規追加時にはアルファベット順で良い位置に挿入されると思います。この動きを日本語の五十音順で実現するのは難易度が高いのではないかと懸念しています。 —Naggy Nagumo (トーク) 2018年12月12日 (水) 05:48 (UTC)[返信]
それは問題ないはずです。フランス語版では fr:Module:langues/data に言語コードと言語名の対応表があり、ソートキーを指定することもできます。 — TAKASUGI Shinji () 2018年12月25日 (火) 22:21 (UTC)[返信]

「хәажәкыр」項目について

Template:月名/ab
хәажәкыр
この2項目についてです。多言語版Wikipediaではほとんどがхәажәкыр表記ですが、アブハズ語版Wikipedia、及び地理的に近いロシア語グルジア語版Wiktionary等ではхәажәкыра表記になっています。(脱字?)そのため、хәажәкыраとして項目を新規に作成して現行のхәажәкырをリダイレクトページに設定しようと考えているのですがよろしいでしょうか。 --Мизхо (トーク) 2018年12月28日 (金) 17:02 (UTC)[返信]

  コメント 私はアブハズ語が理解できないためどちらが正しいのかわからないのですが、より適切な方をメインにするのがよいでしょう。パターンとしてはхәажәкырは脱字であって誤りということも考えられますし、хәажәкыраはхәажәкырの活用形であり辞書形はхәажәкырであるということも考えられます。過去には英語版ウィクショナリーで間違った記述があったため他の言語版でもそれをまねして間違いが広がったということもありました。今回のものがその類かはわかりませんが、アブハズ語版ウィキペディアなら自分の言語なので英語版ウィクショナリーよりも信頼度はあるでしょうか。web検索でもヒット数に差がありますね。もしхәажәкырよりхәажәкыраが適切である場合は、新規に作成するのではなく、現行のхәажәкырを「移動」してください。移動の権限がない場合は他者に依頼してください。 —Naggy Nagumo (トーク) 2018年12月29日 (土) 00:04 (UTC)[返信]
  対処 3冊のアブハズ語辞書で確認してみましたが、やはりいずれもхәажәкыраになっており、現行のхәажәкырが辞書項目としては適切でない表記である可能性が高いと判断したため、хәажәкырхәажәкыраの移動を実行しました。それに伴いテンプレートを訂正しました。--Мизхо (トーク) 2018年12月29日 (土) 14:45 (UTC)[返信]
(情報)英語版ウィクショナリーで検証を依頼したところ、初版投稿者によりリダイレクトを残さずen:хәажәкыраに移動がなされました。 —Naggy Nagumo (トーク) 2019年1月15日 (火) 07:41 (UTC)[返信]