mũikari
キクユ語
編集語源
編集動詞 gũikara〈留まる〉より派生。
- IPA: /moikaɾi/
- 〔キアンブ方言〕
- 〔リムル方言〕湯川 (1981:94) によると孤立形は [mòìkàɾì] で、後ろに ũyũ〈この〉が続く場合も [mòìkàɾì òjó]、wakwa〈私の〉が続く場合も [mòìkàɾì wààkóá] であるが、後ろに nĩ がある場合は [móíkáɾí nè]、前に nĩ がある場合は [né móíkàɾì]、前に ti がある場合は [tì móíkáɾí] となるなど、前後に他の語が存在するか、存在する場合はどのような種類の語であるかによってアクセントの変動が見られる[1]。なお、ti の高さについてはリムル方言と同じくキアンブ方言に属するナイロビ方言を調査した湯川 (1985:199) で高いと訂正されている[2]。湯川 (1981) では ini、ngo、mũri、igoti、mũromo、kũgũrũ、njogu、iburi、mũgeni、mũciĩ、irũa、mũndũ(複数: andũ)、mwaki〈火〉、mũgũrũki、ũgũrũki、ibabai、(rũ)nyondo、inooro、mũhooi、mũikari、mwario〈話し方〉、kĩonje、rũnyarĩrĩ、mũitĩrĩro、mwandĩko、hũnĩro、wandĩndĩ、rũraacio(複数: ndaacio)などは同じアクセントの型に分類されている[1]。
名詞
編集- 住民。
ことわざ
編集脚注
編集- ↑ 1.0 1.1 湯川恭敏 (1981).「キクユ語名詞アクセント試論――リムル方言について――」 『アジア・アフリカ言語文化研究』22, 75-123. 引用エラー: 無効な
<ref>
タグ; name "yy1981"が異なる内容で複数回定義されています - ↑ 湯川恭敏 (1985).「キクユ語名詞アクセント再論」 『アジア・アフリカ言語文化研究』29, 190-231.