メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
おいる
言語
ウォッチリストに追加
編集
オイル
も参照。
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
動詞
1.2.1
活用
1.2.2
発音
(?)
1.2.2.1
東京アクセント
1.2.2.2
京阪アクセント
1.2.3
派生語
1.2.4
翻訳
日本語
編集
語源
編集
古典日本語「
おゆ
」
動詞
編集
おいる
【
老
いる】
(
自動詞
)
年を取って
心身
の
働き
が
衰える
。
活用
編集
活用と結合例
お-いる 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ア行上一段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
お
い
い
いる
いる
いれ
いろ
いよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
おいない
未然形 +
ない
意志・勧誘
おいよう
未然形 +
よう
丁寧
おいます
連用形 +
ます
過去・完了・状態
おいた
連用形 +
た
言い切り
おいる
終止形のみ
名詞化
おいること
連体形 +
こと
仮定条件
おいれば
仮定形 +
ば
命令
おいろ
おいよ
命令形のみ
発音
(
?
)
編集
東京アクセント
編集
お↗い↘る
京阪アクセント
編集
おい↗る
派生語
編集
おいぼれる
、
としおいる
、
おいらく
(
老いらく
)
翻訳
編集
年を取る#翻訳
参照