ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
かひ
言語
ウォッチリストに追加
編集
かび
および
がび
も参照。
目次
1
日本語
1.1
同音異義語
2
古典日本語
2.1
名詞
:貝
2.1.1
発音
2.2
名詞
:卵
2.3
名詞
:甲斐
2.3.1
語源
2.4
名詞
:峡
2.5
名詞
:匙
2.6
名詞
:梭
2.7
名詞
:穎
2.8
接尾辞
2.8.1
派生語
日本語
編集
同音異義語
編集
かひ
【
下婢
】
下女
【
可否
】
可決
と
否決
【
果皮
】
果物
の
外皮
【
歌碑
】
和歌
を刻んでいる
碑
。
【
痂皮
】
かさぶた
【
花被
】
花蓋
【
蚊火
】
蚊やり火
【
化肥
】
化学肥料
古典日本語
編集
名詞
:貝
編集
かひ
【
貝
】
貝
(
かい
)
。
発音
編集
二拍名詞三類
(
?
)
(
平安時代
)かふぃ
(
南北朝時代
)
か
い
(
室町時代
)
か
い
(
江戸時代
)
か
い
名詞
:卵
編集
かひ
【
卵
】
卵
(
かい
)
。
名詞
:甲斐
編集
かひ
【
効
、
詮
、
甲斐
】
あることをやって、それに応じた対価。
それを見給ひて、「あな、かひなのわざや。」と宣ひけるよりぞ、思ふに違ふことをば「かひなし」といひける。
(石上の中納言が)それ(手には子安貝が無く燕の糞しかなかった)をみて、「ああ、貝がないのであるな」と仰ったときから、思い通りにいかないことを「甲斐無し」というようになった(『
竹取物語
』)。
語源
編集
交換し対価を得る(代える)を意味する「
代
(
か
)
ふ
」の連用形名詞化。
名詞
:峡
編集
かひ
【
峡
】
(
地形
)
山間
。
名詞
:匙
編集
かひ
【
匙
】
さじ
、
しゃもじ
。
名詞
:梭
編集
かひ
【
梭
】
織機の部品の一つ。
杼
(
ひ
)
、
シャトル
。
名詞
:穎
編集
かひ
【「
かび
」とも
穎
】
稲穂
。
接尾辞
編集
かひ
【
交
ひ】
物と物が
交差
する事。また、その場所。
派生語
編集
はがひ
まなかひ