ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
キセル
言語
ウォッチリストに追加
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
キセル
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
語源
1.1.2
関連語
1.2
動詞
2
脚注
日本語
編集
名詞
編集
キセル
(【
煙
管
】:
熟字訓
)
喫煙具
のひとつ。
刻み煙草
をつめる
雁首
と、口にくわえる部分の
吸い口
、それらをつなぐ
管
の
羅宇
により構成される。
(
俗語
,
交通
)
公共
交通機関
への
不正乗車
(wp)
の方法のひとつ。
鉄道
などの出発地点と到着地点の
乗車券
のみを入手し、それを
提示
し出入りし、途中の区間の
料金
を免れること。
語源
編集
語義1。
室町期
末期、
喫煙
習慣の伝来とともに入る。従来、
クメール語
で「
管
」を意味する『クセル』が、訛ったものが語源とするとされてきたが、近年、『
吸う
』を意味する
ポルトガル語
sorver
又は
スペイン語
sorber
に関係代名詞
que
を接頭し、『吸う物』の意味でque sorverもしくはque sorberとしたものとの説もある
[
1
]
。
語義2。語義1の形状が、両端の雁首と吸い口が金属製であり、途中の羅宇が竹製であることから、出発点と到着点のみ「金(かね)」があって、途中は、金がない(=
無賃
)であることをしゃれて言ったもの。
関連語
編集
語義2
薩摩守
動詞
編集
活用と結合例
キセル-する 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行変格活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
キセル
し
せ
さ
し
する
する
すれ
しろ
せよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
キセルしない
未然形 +
ない
否定(古風)
キセルせず
未然形 +
ず
自発・受身
可能・尊敬
キセルされる
未然形 +
れる
丁寧
キセルします
連用形 +
ます
過去・完了・状態
キセルした
連用形 +
た
言い切り
キセルする
終止形のみ
名詞化
キセルすること
連体形 +
こと
仮定条件
キセルすれば
仮定形 +
ば
命令
キセルしろ
キセルせよ
命令形のみ
脚注
編集
↑
鈴木達也著 『喫煙伝来史の研究』 思文閣出版