利用者・トーク:Mtodo/過去ログ20081231まで

最新のコメント:15 年前 | トピック:メールを送りました | 投稿者:LERK

言っておきますが

編集

Mtodoさんが要約で書いた小学生には・・・は難しいとありますが、Soは小学生ではありません。それにどこでSoが小学生と聞いたのですか。--So 2008年1月9日 (水) 11:13 (UTC)返信

確かに、根拠のない決めつけになると個人攻撃に相当するかも知れません。ただ、どちらかというと Mtodo さんは実年齢のことをいっているんじゃなくて、行動が小学生並みだといっているんじゃないでしょうか。 WP でも Wikt でも基本的に利用者の実年齢は確認していませんし、確認する術もありません(明確な荒らし行為などにより、刑事事件などになればプロバイダに照会して個人情報を知ることは不可能ではありませんがそれでも一般利用者は知ることはできないでしょう)。なので、行動で判断されてしまいます。 So さんは、明らかに行動に未熟な点が見られるのでそのように判断されたんじゃないでしょうか。しばらくの間、投稿自粛とWiktionary:基本方針とガイドラインの熟読をお勧めします。 --Mzm5zbC3 2008年1月12日 (土) 16:57 (UTC)返信

So氏への対処について

編集

いつもお世話になっております。

So氏へのブロック処置についてですが、Wiktionary:荒らし にもあるように、一度警告してからブロックすべきではないでしょうか?--Lemonsquash 2008年1月17日 (木) 13:14 (UTC)返信

毎度のスパム投稿への迅速な対処には感心しておりますが、スパマ以外へのブロック警告無しのブロックはどうかと思うのですが如何でしょうか。差し出がましい意見で申し訳有りません。 --Lemonsquash 2008年1月17日 (木) 13:26 (UTC)返信
恐縮です、多少感情的な行動だったかとは思いますが、筆者については、「過去私だけではなく、wiktに参加する場合の注意にあたる文書が、最低3種はなされていること」、にもかかわらず、「本日、ルールを尊重していると思えない投稿があり、差し戻されている」こと、「さらにその直後にやはり、本文に身勝手な投稿をしたこと(白紙化はブロック直前だったため認識できませんでした)」、これだけくりかえして、ルールに従おうとしない態度を示されては、応対に支障を来すと思い、警告を兼ね、プロジェクト文書熟読期間として24時間のブロックをしたものです。これは、彼を、(今回は)Wiktionary:荒らしと判断したわけではなく、Wiktionary:投稿ブロックの方針に基づき、いったん投稿の権能を止めたものです。--Mtodo 2008年1月17日 (木) 13:38 (UTC)返信
了解しました。--Lemonsquash 2008年1月18日 (金) 03:02 (UTC)返信

必要ならば

編集

ノートページや利用者ページを保護もしくは半保護をかけましょうか?LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / ニュース / 漢文百 2008年1月23日 (水) 10:22 (UTC)返信

お気遣いいただきありがとうございます。まあ、今のところは、リバートすれば済む話で、荒しもいつもの子供じみた方一人のようなので、さして、迷惑とも思っておりません。とりあえずは、現状でもよいかと思います。これが、参加者が増え、複数の荒しに対処しなければならなくなったら、再考しましょう。--Mtodo 2008年1月23日 (水) 10:45 (UTC)返信
了解いたしました。うーむ、プロクシ対策を先ずどうにかしないといけないようですね。LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / ニュース / 漢文百 2008年1月23日 (水) 11:08 (UTC)返信

除去のお知らせ

編集

紛らわしい新着メッセージ帯は除去いたしました。ご確認くださいませ。--So 2008年2月1日 (金) 11:25 (UTC)返信

除去のお知らせ。

編集

紛らわしい新着メッセージ帯は除去いたしました。ご確認くださいませ。--So 2008年2月1日 (金) 11:26 (UTC)返信

事典的記述について(他国語間翻訳の正誤率を上げるため)

編集

こんにちは。はじめまして。
事典的記述についての考え方について、個人的に思っている事を書いておきます。
事典的記述とは、詳細記述という事ですよね?
個人的に、他国語間辞書を趣味で作っているのですが、長い間作っているといくつか、気付く事がありました。
とりあえず、「古アイスランド語(古ノルド語)」の単語を登録しているわけですが、あまり、メジャーで無い方の言語をやると、思った以上に他国語間で、正確に伝わりません。
当然、一番近い言語は、アイスランド語ですが、アイスランドの辞典のホームページなどでは、一枚、「英語」という言語を、かんでから、日本語へと翻訳されています。
これは、機械翻訳ではなくて、単語の登録の際にそうなっています。
英語のこの単語を、いろんな国の人に入力してもらって、アイスランド語辞典になっているわけです。
英語が一枚かむと、簡単な単語では、問題は無いのですが、少し複雑になると、きちんと翻訳されてないものが、ほとんどです。
「犬」、「猫」くらいだと、「dog]、「cat」で世界共通なのですが、例えば、「月」になると、「(天体の)月」、「(暦の1ヶ月)月」となってしまうと、「moon」、「month」です。
どの言語のどの単語にも、いくつか意味があって、それが、多国間で皆、少しずつ違う=翻訳ミスが起こる、わけです。
ですから、単語帳的な記述にすると、他国語間翻訳での、翻訳ミスがかなりの数出ます。
そこで、アナログの紙の辞典の詳細分類で、個人的に作っている辞書では、分けてみたのですが、思った以上に、複数間の言語にわたっても正誤率が落ちないようにするのは、大変でした。
先の例の、「月」の例で示しますと、「(天体の)月、moon」、「(暦の1ヶ月)月、month」を、紙の辞典の分類で記述しなおすと、「【天文学】(天体の)月、moon」、「【天文学】(暦の1ヶ月)月、month」なのです。
天体観測=天文学、であり、月の運行から1ヶ月を測るのもまた、天文学なのです。
そこで、他国語間でも、それが何を示している単語であるのかを記す為に、多少、詳細を書く事典的な記述にしているわけです。
イタリア語や、フランス語などよく知られた言語なら、多少、アバウトでも翻訳ミスは起こりませんが、マイナーな言語の場合は、だいたい、英語が一枚かんでからの翻訳になっていて、それゆえに、まったく未知の言語でも翻訳する事が可能になるのですが、しかし、はたして、本当に意味している単語の意味が正確に伝わっているのかな?と思う事が多々あるのです。
マイナーな言語だから、辞典を作らなければいけない、しかし、多国間翻訳は、思いのほか、誤差を減らそうとする努力をしないと、まったく知らない未知の言語の方で翻訳されなおした時に、本当は、その意味じゃなかった、といったような、トラブルや、翻訳ミスができるだけ減るようにと考えて、記述しています。
例えば、日本語の「月」という単語を見て、アメリカ人が、「月=[moon ; month]」と記述します。
しかし、その、「[moon ; month]」を見て、マイナーな言語の人は、入力します。
辞書システムの方では、ただ、並列的に、単語を多国間で並べているだけですから、その並列は、ヘンテコリンな単語間翻訳となってしまっているのです。
それが、現在のインターネットのマイナーな言語の辞典のホームページで起きている事です。
マイナーな言語の辞典のホームページを、個人的に少しチェックしてみたのですが、日本語と英語がうまくかみあっていない、日本語とアイスランド語がうまくかみあっていない、果たしてどこまで信頼できるデータなのか?と思ってしまう事が、ほとんどです。
だいたいのチェックでは、完全に間違って誤解されて記述され直してしまっているものが、3割くらいあります。
詳細な意味分類が、違うものになると、5割くらいあります。
そして、完全にあっているものは、ほとんどありません。
ほとんど全ての単語は、何らかのきちんとした辞典で調べ直し手を加えなければいけないという事が、最近わかってきて、思ったより、他国語間辞典は、大変だなあ、と思いました。
また、なんらかの、詳細分類記述を、紙の辞典の時代とは異なるフォーマットを用意しないと、他国語間辞典で翻訳ミスを防ぐ事はできないなあ、と思いました。Yukinori 2008年2月16日 (土) 03:58 (UTC)返信

はじめまして、Yukinoriさんの言葉に対する真摯な態度について拝聴し、強い共感を覚えました。私もこのプロジェクトに3年ほどかかわっておりますが、言葉、特に基礎的な語の対応付け(いわゆる翻訳)はなかなか難しいものと常々思っております。WikiProjectにはOmegawikiというのがあって、中には、Omegawikiを充実させればwiktionaryは不要との論も見られますが、私には言葉の本質を理解していない暴論としか思えません。Yukinoriさんは、そのあたりの機微を良く理解していらっしゃっる方とお見受けしました。
さて、それはそれとして、私が事典的でないかと申し上げたのは、当該記事においては、「ノルンの複数形は、」以下の部分についてです。この部分は、表題の記事の定義から離れ、周辺情報の解説となっています。これが事典であれば、周辺知識も含めて記載することも意味のあることでしょうが、言葉の定義を本旨とする辞典においては、他の言葉と区別する定義を簡潔に記載すべきであり、周辺知識についてはリンクでとばすべきと考える次第です。特に「ノルンの複数形は、ノルニル」の下りは、文法的知識に属するものなので「ノルン」の記事にあるべきですが、その他の記事にあると、辞典の記事の統合性を乱すものと考えます。そのあたりを斟酌いただき執筆いただければと思います。--Mtodo 2008年2月16日 (土) 13:52 (UTC)返信
けっこう、ヨーロッパの人は、単数形と複数形を明確に分けて意識して使っているようで、語義説明の詳細を書きたいのですが、とりあえず、ノルンの記事周辺を更新しました。
できるだけ、詳細な説明を書きたいのですが、同じ様な記述の場合は、どうしようか?と、思っています。Yukinori 2008年2月17日 (日) 05:41 (UTC)返信
呼ばれた気がしたかも知れないので。OmegaWikiの「充実」に就いて、項目数よりは機能や様式に重点を置いた方が良いのかもしれません。現状では単語帳の域を超えていないでしょう。Wiktが不要と呼べるのは当分先か、或はその日が来ないかも。--kahusi (會話) 2008年2月17日 (日) 12:26 (UTC)返信

ビューロクラット

編集

お世話になってます + おつかれさまです。早速ですが、用件にはいります。ビューロクラット案件が増えそうですので、先ほど立候補しました。つきましては、Mtodoさんも立候補していただけないか伺いにあがりました。最もアクティブな管理者がビューロクラットであることは自然ですし、日頃は権限を行使しなくても緊急時に必要なこともあるかと思います。ご一考いただけますでしょうか。ただ、負担が大きいようでしたら無理を強いるつもりはありませんのでその旨お知らせください。よろしくお願いします。e-Goat 2008年2月25日 (月) 12:33 (UTC)返信

いつもお世話になっています。renameの権能はちょっとあった方が良いかなとも思いますが、あんまり、いろんな権能を持つのもアクティブユーザーであるだけに、「私する」の誹りの元ともなりかねないかなとも思います(というか、元来無責任なもので)。e-Goatさんには、ご負担かも知れませんが、今回は見送らせていただけますか。まあ、それでも目に余るようであれば、立候補いたします。--Mtodo 2008年2月25日 (月) 18:04 (UTC)返信

あのう?

編集

User:朝比奈みくるとリンゴスターズがブロックされていないのは意図的なものでしょうか? それならそれでよいのですが。--Aphaia 2008年2月26日 (火) 12:25 (UTC)返信

いや、途中で野暮用が入っただけです。--Mtodo 2008年2月26日 (火) 12:53 (UTC)返信

削除作業の際のご注意

編集

いつも精力的な執筆ならびに管理作業お疲れ様です。さて、過去に Mtodo さんが即時削除なさった項目の理由欄に、校歌の歌詞が含まれていたようです。実は私も削除ボタンをクリックしましたが、一瞬の差で Mtodo さんに負けたようです(笑)。 権利侵害(著作権、名誉毀損、プライバシー、等々)となる内容は、削除ボタンを押す前に、お手数ですが削除の理由欄にから除去頂ければと思います。いったんログに書かれた情報は削除・修正が困難ですので、どうかご一考頂ければ幸いです。 --Kanjy 2008年4月30日 (水) 04:16 (UTC)返信

お世話様です。
私も、最初は「権利侵害」で削除とも考えたのですが、権利侵害の場合、相当に明白なものを除いて、そもそも、権利として成立しているのかを確認する必要があるため「即時削除」では無く「削除依頼」し、その後検証の上、削除する必要があると思い直したところです。では、そのまま残すべきかといえば、歌詞を記載しただけで、辞書としての最低限の体裁も備えていなかったため、「プロジェクト趣旨背違」を理由に削除した次第です。以上、私の削除理由の選択のスタンスについてご説明しました。--Mtodo 2008年4月30日 (水) 14:10 (UTC)返信

いえ、プロジェクト趣旨違背という理由、スタンスは正しいのです。問題点はそこではありません。削除理由が何であれ、法的問題の疑いがある内容が削除ログに書かれることのないよう、削除理由欄の初期値に含まれる「削除前の内容」に対し、ご配慮頂ければ幸いです。 --Kanjy 2008年4月30日 (水) 20:07 (UTC)返信

成程、不注意でしたね。了解しました。--Mtodo 2008年4月30日 (水) 23:30 (UTC)返信

標準書式の件に関しまして

編集

コメントありがとうございました。「標準書式」なるものが決められてるとは気がつきませんでしたが、訳語以外に関しては標準書式に適合しているでしょうか?よろしければ確認していただきたく思います。--Luixxiul 2008年5月4日 (日) 11:50 (UTC)返信

侵略における差し戻し

編集

こんにちは、Ninomyです。

侵略にてThree revert ruleの適用対象となる編集合戦が発生していたようです。この場合、たねさんと同様、本来的にはMtodoさんも投稿ブロック対象となります。ただこのルールの本来の目的は白熱した雰囲気を抑えることであって、それはたねさんの投稿ブロックにより果たされているようですし、Mtodoさんは管理活動も精力的に行っていらっしゃいますので、投稿ブロックはとりあえず控えておきます。ただ今回は明らかな荒らしへの対処とは言い切れず、極力編集合戦の前に対話によって解決すべきケースと考えます。Mtodoさんからはノート:侵略にコメントを寄せていただいておりますが、できればその上でさらにたねさんの会話ページにも簡単にコメントするなどの対処をしていただければよかったかと思います。ノートに書き込みがされていることに気付かずに差し戻しに走ってしまうことも考えられるためです。

今後も、出来得るだけ編集合戦を起こさせない方向で対処を行うようにしていただければと思います。よろしくお願いいたします。--Ninomy - chat 2008年9月27日 (土) 06:29 (UTC)返信

了解しました。以後気をつけます。--Mtodo 2008年9月27日 (土) 07:18 (UTC)返信

こんにちは、いつも精力的な管理活動、頭が下がります。ありがとうございます。 ところでuser:たねさんは利用者ページでw:user:たねさんと同一人物であるように主張しておられますが、ほんとうにそうなのでしょうか。あちらのたねさんは1年以上活動を停止されておられます。ふたつのアカウントは SUL でリンクされていません。また両アカウントの編集傾向も異なるように思います。--Aphaia 2008年9月27日 (土) 08:56 (UTC)返信

私も、気になってWPでの活動履歴を確認したのですが、編集傾向に違和感がありますね。wpのノートに質問を入れておくこととしましょうか。--Mtodo 2008年9月27日 (土) 09:15 (UTC)返信

上記に関連しNinomy氏は管理者としての貢献を理由にブロックを回避するとしておりますが、管理者であるからこそルール違反にはより厳しいペナルティを課す必要があると考え、不本意ではありますが、Wiktionary:投稿ブロック依頼/2008年9月を提出させていただきました。--EMPIS 2008年9月28日 (日) 04:15 (UTC)返信

(コメント)ルールを云々言う前にルールを読みましょう。Wiktionary:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についての、依頼資格に「記事名前空間での編集回数が50回以上であること」というのがありますね。 EMPISさんは、過去に記事空間に有用な投稿を何回なされていますか?ウィクショナリーは辞書を作るプロジェクトであり、それに貢献せず管理活動のみやろうというのは、無用の争いを招くのみであり。決して好まれることではありません。十分な辞書作成に対する貢献もなし管理活動ばかりを指向することを原因のひとつとして、無期限ブロックの措置がとられたもあります。私にいただいた批判として、ブロック依頼はそのままにしておきますが、他人にルールを言う前に、ルールを確認する態度がなければ管理活動は無理だと思います。そもそも、wiktにおける、最も重要なルール「辞書を作る」ことに参加しないで管理者面されるのは不快以外の何ものでもありません。
別に、1日位ブロックを受けるのはやぶさかではありませんが、一応自己弁護しておきます。今までの傾向として、荒らし的行動を犯すユーザは、いわゆるネット右翼的言動をする輩です。私は、右翼的思想を否定するものではありませんが、wiktに政治的観点を持ち込むことは、極力避けるべきであると考えています。今までの経験で、このような傾向のユーザに対して説得が奏効するわけでもなく、また、編集傾向から、wpユーザ名を冒用(これは発覚次第、即時無期限ブロック対象と考えます)の可能性があると考えたので(Aphaiaさんからご指摘いただく前から確認はしています)、緊急避難として、熟読の名の下にブロックした次第です。そのまま放置して、wpユーザの名で不本意な記事の作成を止めたと考えて下さい。ブロック解除後についても、wpにおける同一ユーザの証明がなければ、またブロックをかけるべきと考えます。確かに、警告無しの印象があるかと思いますが、「これ以上、事実についての記述を繰り返すようであれば、プロジェクト文書の熟読を求めることとなりますのでご理解下さい」が「そのまま同じようなことを書くと、熟読のため1日程度のブロックをかけますよ」との警告のつもりだったのですが、もっとダイレクトに言うべきだったようですね。
管理活動をきちんとやると、ちゃんとした記事が3.4本書ける程度の文章を書かなければなりません。まだ成長途上にあるwiktにおいて、それがメリットだとは思えないので、多少強権的ではありますが、辞書の作成に資さないと思われるユーザは早急に退出させるよう行動している所です。--Mtodo 2008年9月28日 (日) 04:54 (UTC)返信

あなたの言わんとすることはおおむね理解できましたが、一点のみ確認します。 >「それがメリットだとは思えないので」とありますが「それ」は何を指しているのでしょうか?--EMPIS 2008年9月29日 (月) 02:39 (UTC)返信

「プロジェクト文書や過去の書き込みを読めば判ることを、いちいち説明して、ちゃんとした記事が3,4本書ける労力を使うこと」を意味します。理解できましたか。--Mtodo 2008年9月29日 (月) 03:37 (UTC)返信
ブロック依頼のほうは本来受け付けるべきでないものですので、こちらでコメントを。悪意にある冒用の疑いがあるアカウントに対して編集を許可するかどうかは管理者の裁量のうちです。それがウィキメディア・プロジェクトでの一般的慣行であり常識です。EMPISさんはMtodoさんのブロックをルール違反と指弾しておられますが、それは状況を見ない硬直した思考でしょう。逆に編集を許したことで批判を受ける場合もありえます。どちらかを判断するのはそのプロジェクトを最も熟知しているであろうそのプロジェクトの管理者の裁量に任せることが適切である。むしろそちらが明文化されているいないを問わずウィキメディア・プロジェクトでのルールです。
今回のブロックについて、行為そのものは過去の慣習に照らして適切なものであると考えます。判断を誤る可能性はもちろん残りますが、手続き上問題があるとは考えません。本人確認の努力もなされており、適切な回答が得られていない状況では至当な行動であると考えます。またEMPISさんのブロック依頼は内容と手続きの両面において不適切であり、それを却下したNinomyさんの判断も正当であると付言しておきます。
Mtodoさん、今後もよろしくお願いいたします。--Aphaia 2008年9月29日 (月) 08:37 (UTC)返信
激励のお言葉ありがとうございます。これを励みに頑張りたいと思います(できれば、9割程度は記事作成に力を入れたいところですが)。--Mtodo 2008年9月29日 (月) 11:38 (UTC)返信

Renamed20081001 氏の改名並びにブロックの措置に関する質問

編集

本日Mtodoさんは利用者:たね氏を改名の上で無期限ブロックとしました。この理由についてはwikiの利用者名の使用とのことですが、現時点ではたね氏からのコメントはありません。すなわちシロともクロともはっきりしない段階でこのような処分をすることは妥当でしょうか?

無期限ブロックは当該利用者の弁明の機会をも奪う措置であり、その運用は慎重になされなければなりません。現段階での処分はしたがって、mtodoさんの判断のみでこのような措置を行うのではなく、最低限、Wiktionary:投稿ブロック依頼に諮って審議を行う必要があったと考えます。もちろんはっきりクロであると判明した場合は管理者の判断のみで処分しても良いでしょう。


今回のような行為は管理者権限の濫用と指弾されても仕方ないと考えます。--EMPIS 2008年10月1日 (水) 08:46 (UTC)返信

WPにおけるアクティブユーザの名を騙って荒らすのは、今年の上半期によく見られた事例です。荒らしと確定するのを待って、ブロック後リネームすると、WPユーザ本人が、wiktで活動するために、同名のアカウントを獲得したときに、過去に不名誉なブロック記録が残るということとなるため、できるだけ、ブロック前にリネームすることとしています。
さて、「シロかクロか」といえば、「クロ」でしょうね。状況証拠はそろっています。①w:利用者:たねさんは、ネット右翼的書き込みをしたことがなく、②WPでもベテランでルールを熟知しており、こちらの呼びかけの意味は十分に理解できるにもかかわらず返答がない、そもそも、今年3月以降活動を止めている。③特定の記事に対する執着、対話を拒否した改変を、別ユーザを登録し行なっている(これが同一ユーザでないとしたら、単に、参加マナーを知らないユーザです。そのこと自体は無期限ブロックの理由にはなりませんが、少なくとも参加以前にルール熟読の要はあります、まあ、あり得ませんが)、④ブロックを解除することもリネームを戻すことも簡単で、WPで回答さえもらえればいつでもやります。「弁明の機会をも奪う」という批判は当たっていません。
いったん荒らしが始まると、それを収拾するのは大変です。荒らしの兆候があれば、それを芽のうちに摘んでおく方がコミュニティにとってはメリットです。これを緊急避難といいます。権限濫用と映るならば、批判は敢えて受けます。但し、それは、辞書作りに有意に参加している人からの批判ですが。
(独白)そんなに、管理活動は楽しそうに見えるんでしょうかね? まあ、記事空間に間違いをまき散らかされるよりは、遙かに実害が無くて助かりますが(SHOさん、ナイスアシストです、Ninomyは言わでもがなですね)。--Mtodo 2008年10月1日 (水) 20:10 (UTC)返信

礼儀を守ってください

編集

Wiktionary‐ノート:編集方針でのMtodoさんの10月2日 (木) 16:06 (UTC)の発言は礼儀を欠くものです。議論の場で「です」「ます」をつけて話すのは最低限必要なことです。以後お気お付けください。--EMPIS 2008年10月3日 (金) 05:57 (UTC)返信

返答

編集

当方の会話ページにされました、Mtodoさんの質問等について回答いたします。  まず第一に私の年齢ですが、これはプライバシーにかかわる案件であり、回答できませんし、公表する義務もないと考えております。  第二に営利に関する考え方ですが、Mtodoさんの考えは広義の営利ですが、私が先の議論で念頭においたのは狭義の営利です。狭義の営利とはすなわちある活動によって得た利益を出資者への配当あるいは新たな活動の原資にするものを言います。この考え方によれば2ちゃんねるは営利活動の主体にはあたりません(2chは利用者にもサーバー運営会社にも配当は一切実施しておりません)。もちろんMtoodさんの主張する広義の営利という概念を全く否定する意図はありません。この点については今後も議論していきたいと考えています。  第三に感佩の記事に関してですが、私はMtodoさんの提示したサイトや全日本空輸社の機内誌を閲覧したことはなく、指摘を受けて初めて事実関係を知りました。  第四に「動詞的用法」の意味合いですが、これは名詞である単語の動詞化、「あぼーん」→「あぼーんする」のような用法を念頭においての記述です。  第五に削除された記事の再作成と著作権の関係ですが、私の再投稿初版は、削除前の私の版を基本に作成したものであります。もちろん初版作成者の記述と一致する部分はありますが、これはwiktのような誰でも自由に参加できるプロジェクトでは、権利の侵害とまでは言い切れないと思います。そうでなければ、誰かが書いた記事を他の利用者が修正するという行為は一切できなくなってしまいます。  以上長文にて失礼いたしました。--EMPIS 2008年11月2日 (日) 12:03 (UTC)返信

回答はそのまま、続けていただいて結構ですよ。これ位の文は長いうちに入りません。議論が飛ぶ方がややこしくて困ります。
第一の質問は、あなたが本当に何歳かが知りたいわけではありません。知りたいのは、他人に言葉の説明をしようとするのに十分な学校教育を受けているか、又は、そのレベルに達しているかと言うことと、共同執筆というプロジェクトの性質から十分な社会的知識を有しているか、又は、そのレベルに達しているかということが聞きたかったのです。残念ながら、今までの執筆内容を見ると、いずれも「又は」以降の水準が高校卒業程度の印象が得られませんでした(上の説明でも「狭義」と「広義」の使い方が逆です)。実年齢は公表する必要は全くありませんが、少なくとも「私は○○歳程度の言語能力があり、社会的知識もある」ということを仰っていただければ結構です。
2については、辞書か何かで調べたのでしょうが、良く読んでください。「出資者への」と書いてありますよね。「利用者」や「サーバー運営会社」は「出資者」ですか?この場合、出資者とは、2chの運営をしている東京プラス株式会社の株主(おそらく西村博之氏がほとんどを有していると思いますが)をいいます。そもそも、出資を理解するには「資本」という考えを理解しなければいけません。これは、商業高校で簿記を習うか、大学で会計学を習わないと理解が難しい概念です。ついでに狭広逆と言ったのは、出資者への利益の配分に制限があるか否かということを言っています。
3について、これ位の偶然は無いではないので信用しても良いですが、2点ほど質問します。(1)初出の「心に感謝し」という言葉は、動詞「感謝する」は心情の発露であるという点から、文法的誤り又は破格の表現と考えますが、これはどういう意図で「に」という助詞を用いているのでしょうか。(2)「感佩」は目にすることの少ない語彙だと思いますが、何の機会に目にすることがあったのでしょうか?
4,それは語が複合して品詞が変わっていますから、言語学・国語学的には、単に(サ変)動詞化といい、「動詞的用法」とは言いません。学術的(辞書の目的です)に誤用です。
5,WMPで再利用が認められるのは、GFDLの下、その趣旨に添うよう運用されているからです。元の文書については、削除されており、WMFの資産とは言えないので、最初の執筆者の権利が及ぶ所です。一度、WMP上から失われたものは、それを援用するためには、原著作者の了解が必要です。
以上、ご回答は、続けてもらって結構です。--Mtodo 2008年11月2日 (日) 13:14 (UTC)返信
まず私の教育水準ですが、「大人」として認識される程度の水準の教育、また言語能力はあると考えています。感佩は、ある小説(具体的な書名を答える必要はないでしょう)の中で目にしたものです。また助詞の「に」の使用に特に意図はなく、また特殊性のあるひょうげんであるとは考えておりません。
なお、あぼーんについてですが「削除されており」とありますが、そもそも削除したのはMtodoさんですね。つまりあなたの行為が著作権上の問題を発生させたわけであり、その対応をする責任はMtodoさんにもあると考えています。--EMPIS 2008年11月8日 (土) 17:55 (UTC)返信
了解しました。であれば、今後、あなたがwiktで書かれることについては、学校教育といった経験が不足しているのではなく、努力が不足しているものとして取り扱います。この差は、改善可能性の問題となります。記述された誤謬は、自己の責任として、数多いようであれば、wiktの信頼性を落とし、その修正に関する他のライターへの迷惑行為として「コミュニティを疲弊させる行為」とみなされることがありますのでご注意下さい。
「感佩」をどこで探したかは問いますまい(例文の引用は正しい方法によれば著作権に問われないのですが)。ということで、特別な表現と思わないという時点で国語能力に欠けると判断します。なぜかは、上の記述にあるので再言しません。
削除は仰るとおり私の責任で行なっています。私は、管理者なのでWMF又は管理者に対して法的リスクを与える可能性のあることに対しては、必要な管理処分を行なうことができます(その処分の当否については事後評価が可能です)。それによって、現時点においてはWMFの資産でないことは確かです。現時点においてWMFの資産でないものについては、WMFの権利は及びません。今回の著作権に関する責任は、著作者の了解を得ず勝手に再掲した人にあります。管理者としては、原著作者からクレームが来る前に削除したいのですが(クレームが来たら、即時に削除しなければ、著作権侵害の幇助となります)、あなたが、原著作者のIDを二重に取得して書いた可能性(この場合著者者は一致しますから著作権の問題は生じません)がないとは言えないため、とりあえず放置している所です。--Mtodo 2008年11月8日 (土) 21:36 (UTC)返信
もし問題であると考えるのであれば、問題の主因をつくった行為者として、権利者である利用者:ばっちこいさんの会話ページに意見を求めるなどの行動をなぜ取られないのでしょうか?削除の「口実」がほしいだけではありませんか?なお、私の方で権利者にのノートページには意見をうかがっておきました。--EMPIS 2008年11月9日 (日) 23:39 (UTC)返信
相変わらず「大人の常識」がない方ですね。確かに、緊急避難として消したのは私ですが、削除後にそれを無思慮に再掲したのは、EMPISさんですよね?例えば、wiktに司馬遼太郎の作品から冒用した文章が載せられたときに、管理者は、その著作権の許諾又は所在について、司馬遼太郎の遺族に問い合わせると思いますか?当然、載せた人に挙証責任はありますよね。管理者としては、WMFや管理者に幇助の責任を問われないよう、記載者に、著作権は大丈夫か念押しする程度です(記載者をガードしているのではないことに注意してください)。掲載の責任は、すべて記載者にあります、だから、Wiktionary:児童・生徒の方々へWiktionary:著作権で、くどいほど注意している訳です。
上記の行動から、①EMPISさんと「ばっちこい」さんは別人である、②EMPISさんは「ばっちこい」さんの許諾を得ずに、その表現行為をwiktに掲載し、未だに許諾を得ていない、ということでよいですね。
「削除の『口実』がほしいだけではありませんか」とのことですが、これは否定しません。wiktを「子供の遊び場」としないために、この類の言葉に対しては、すべての掲載条件がクリアできていることを厳格に問うつもりです。
ついでですが、あなたは、参加者に敬意を払うという態度は、放棄されると言うことでしょうか(私の言葉遣いの礼儀云々とおっしゃってましたが、よく読んでください、叙述部分をのぞいて、あなたへの語りかけは、「敬体」の命令形になっているはずです)。--Mtodo 2008年11月10日 (月) 04:14 (UTC)返信
著作権の問題は、利用者:ばっちこいさんの意見表明によって解決しました。なお「子供の遊び場」にしたくないというのはMtodoさんの個人的な考えに過ぎず、wiktの公式な方針にあるものではありませんね。もちろん道義的にこのような考えが間違っているとは思わないのですが、ルールの外で、自身の嗜好のために管理者権限を濫用されるようなことは間違ってもなさらぬようお願い申し上げます。敬意を払う態度を放棄したわけではありません。しかしMtodoさんは別と言わざるえません。それは今までのあなたの態度や発言を見れば(もう一度ご自身で読み返してみてはいかがでしょうか)言わずもがなです。--EMPIS 2008年11月11日 (火) 17:13 (UTC)返信
Wiktionary:児童・生徒の方々へ」も「Wikipedia:児童・生徒の方々へ」もコミュニティで認められた公式な方針です。私は、児童・生徒の方が参加すること自体は注意しません。ここは辞書なので、辞書としてふさわしい記事が書かれない、端的なものとしては、言葉遣い(場面に応じた正しい語彙を用いること)を誤る、文法を誤る等が多ければ、都度注意し、その頻度や間違いの傾向から、「児童・生徒の方」と見てそれなりに扱っているだけです(上の文も「道義的」の用法が誤っています)。wiktに参加するには、日本語において、高校卒業程度の文法知識が最低限なければ、質を維持できません。言葉遣いも同様でしょう。また、コミュニティへの参加のマナーも社会経験の賜物です。これらに欠ける人たちの参加について厳格な態度で臨むのは管理者としての責務です。なお、敬意を払う態度を放棄したわけではないというのであれば、その該当箇所(敬称をはずした箇所2箇所)の修正を求めます。--Mtodo 2008年11月11日 (火) 22:59 (UTC)返信


Wiktionary:児童・生徒の方々へは、現段階では「草案」であり、公式な方針にはなっていません。内容についてもwikiのそれの丸写しに近く、議論もあまりされていません。したがってMtodoさんの主張には誤りがあります。--EMPIS 2008年11月12日 (水) 00:09 (UTC)返信

子供の議論にはつきあいたくないのですが。Wiktionary名前空間(「名前空間」の概念くらい知ってますよね)に掲げられていれば、それを掲載するに際して、それなりのコミュニティの合意があると考えてください(「どこにそんな決まりがあるか」と聞くでしょうが、「自然法」乃至「空気を読め」といっておきます)。「草案」というのは「まだ、表現上の改良の余地があります」といっているだけで、その趣旨は概ねコミュニティに受け入れられています。そうでなければ、これだけ管理者もいる訳なので激しい議論になっているでしょう(事実、一部の基準は合意がみられていないため、ノートにとどまっています)。「空気が読める」ことは大人としての大切な能力の一つであり、ここでは、空気が読めず大騒ぎする人は「コミュニティを疲弊させる」と評価されます。少なくとも、「子供の遊び場」としたくないことは、コミュニティの合意です。遊びたければそういうサイトはいくらでもありますからそちらに行ってください。--Mtodo 2008年11月12日 (水) 03:57 (UTC)返信

了解しました

編集

メールの件、了解しました。時間があるときにできる限りの協力をしたいと思います。ただし、どこまでできるか分からないのであまり期待しないでください。 --Mzm5zbC3 2008年11月15日 (土) 15:23 (UTC)返信

メールを送りました

編集

お世話様です。恐れ入りますがご確認をお願いします。LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2008年12月25日 (木) 01:40 (UTC)返信

「Mtodo/過去ログ20081231まで」の利用者ページに戻る。