ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
坊主
言語
ウォッチリストに追加
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
坊主
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
語源
1.1.2
関連語
1.1.3
翻訳
日本語
編集
名詞
編集
坊
主
(ぼうず)
仏教
の
僧侶
を表す
俗語
、
別称
。
髪型
の一。
頭部
全体を等しい長さで短く
刈り込ん
だもの。僧侶の多くが
剃髪
していたことから。
人
の
頭
や
山林
などが
禿げ
上がった
状態
、また
毛足
が短く揃った
状態
を指す
表現
。
男児
に呼びかける時の俗称。転じて、
若年者
への蔑称。僧侶と男児は飲酒や妻帯が禁止であること、修行中の身であること、生意気であること、髪は短くすべきことと共通点が多いことから。
うちの
坊主
は
生意気
ざかりだ
魚
がまったく釣れないこと。
儲け
(もう
毛
)が無いという洒落。
語源
編集
本来は
房主
と書き、
僧房
の
主
である
住持
、
住職
を意味する尊称だった。その後、僧侶の髪型を指す意味 (2) が生まれ、そこから (3)、(4) が派生した。
関連語
編集
類義語
: (1)
比丘
、坊さん、
僧房
、
僧
、(2)
丸坊主
、
坊主頭
、
丸刈り
、(4)
がき
、
小僧
対義語
: (1)
尼
(
あま
)
派生語
:
生臭坊主
、
てるてる坊主
、
坊主めくり
、
芥子坊主
、
ねぎ坊主
、
たこ坊主
、
耶蘇坊主
、
茶坊主
成句
:
坊主丸儲け
、
坊主っけえり
ことわざ:
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
翻訳
編集
英語
: (1)
monk
,
bonze
; (2,3)
bald
,
skinhead
; (4)
shaveling