ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
架電
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.2
動詞
1.2.1
語源
日本語
編集
名詞
編集
架
電
(
かでん
)
電話をかける
こと。
動詞
編集
活用と結合例
架電-する 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行変格活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
架電
し
せ
さ
し
する
する
すれ
しろ
せよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
架電しない
未然形 +
ない
否定(古風)
架電せず
未然形 +
ず
自発・受身
可能・尊敬
架電される
未然形 +
れる
丁寧
架電します
連用形 +
ます
過去・完了・状態
架電した
連用形 +
た
言い切り
架電する
終止形のみ
名詞化
架電すること
連体形 +
こと
仮定条件
架電すれば
仮定形 +
ば
命令
架電しろ
架電せよ
命令形のみ
語源
編集
「
電話を架(か)ける
」の漢語化。元は、電線を架けることからイメージされた用語か?
昭和40年代には、裁判文書等に用いられるようになる。以下は、判例集で検索できる使用例のなかで最も古いもの。
思案
に余つた
原告
は同日午后四時三〇分頃その場から岐阜相互銀行従業員組合出身の全相銀連執行委員長Qに
架電
し、
事情
を
報告
して
指示
を仰いだところ(
岐阜地方裁判所 昭和42年06月19日判決
)