県
漢字 編集
県
字源 編集
意義 編集
日本語 編集
発音(?) 編集
名詞 編集
- (ケン)地方公共団体のひとつ。国の下位にあり、市町村の上位に位置する。都、道、府と同等の権能を有する。
- (ケン)地理用語。各国の地方公共団体を呼称する場合に用い、都市・村落以上の単位であり、国家組織未満の権能を有する組織体に用いる。prefectureの訳。
- (あがた)古代日本の行政区など。
- (キョウ まれ)さかづりにする。
翻訳 編集
- ドイツ語:Provinz *(スイス), Präfektur *
- 英語:prefecture *
- フランス語:département *
熟語 編集
手書きの字形について 編集
第7画の縦線ははねて書いてもよい。[1]
中国語 編集
- 「縣(县:xiàn)」の意は各々当該文字を参照。本項では、「懸」の原字「𥄉」の異体字としての音他を記載。なお、「県」自体が、現代中国において使用される例は非常に稀であり、使用される場合は、「日本の行政地域としての県」の表記に用いることのほうが多い。その際、発音は「縣/县」と同じく"xiàn"となる。
熟語 編集
朝鮮語 編集
- ローマ字表記
- 文化観光部2000年式: hyeon
- マッキューン=ライシャワー式: hyŏn
- イェール式: heyn
コード等 編集
- Unicode
- Unicode16: 770C
- Unicode10: 30476
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 倉頡入力法 : 月山女火 (BUVF)
点字 編集
脚注 編集
- ↑ 『漢字の○×』p.22 江守賢治(日本習字普及協会 1977年11月)