メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
辡
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
漢字
1.1
字源
1.1.1
派生字
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
(?)
2.2
熟語
3
中国語
3.1
熟語
4
コード等
漢字
編集
辡
部首
:
辛
辛
+
7
画
総画
:
14画
14
異体字
:
辯
筆順:
ファイル:辡-bw.png
字源
編集
会意
。「
辛
(=
刃物
)」で分かつ。刃物で正否を分ける。または、法廷で罪人が墨刑を覚悟して証言する(
白川
)。
派生字
編集
「わける」の意を持つ
会意兼形声文字
。
辨
(
辧
) - 「刀」で切るように、正否を切り分ける。
辦
- 仕事(「
力
」)を正しく分ける。
㵷
-
㦚
-
辬
-
㸤
-
瓣
- 「
瓜
」の実の中を分ける
なかご
、そのような形をした開閉に用いる装置。
辮
- 「
糸
」を複数に分け編む。
辯
- 「
言
」論をもって、正否を分ける。
意義
編集
罪人が法廷で争う。
言論で正否を定める。
(弁・辯)
のべる
。
日本語
編集
発音
(
?
)
編集
音読み
呉音
:
ベン
漢音
:
ヘン
訓読み
ー
熟語
編集
中国語
編集
辡
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
biàn
(bian4)
ウェード式
: pien
4
注音符号
: ㄅㄧㄢˋ
広東語
イェール式
: bin6
熟語
編集
コード等
編集
Unicode
16進:
8FA1
辡
10進: 36769
辡
四角号碼
: 0044
1
倉頡入力法
: 卜十卜廿十 (YJYTJ)