わける【分ける・別ける】
- ひとまとまりのものを、左右に開く。
- 区切りを設ける。分割する。分類する。区別する。
- 差異や相違を生じさせる。ことなるようにする。
- 事件への認識の差が見解を分けているようだ。
- 運命を分ける一戦。
- 一部を他人に与える。
- 「売る」の婉曲表現。
- ともにする。
- 理由を言って理解させる。理非を判断する。
- 争いを中止させる。ひきわけにする。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | わけない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | わけよう | 未然形 + よう |
丁寧 | わけます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | わけた | 連用形 + た |
言い切り | わける | 終止形のみ |
名詞化 | わけること | 連体形 + こと |
仮定条件 | わければ | 仮定形 + ば |
命令 | わけろ わけよ | 命令形のみ |
- (東京式) わける [wàkéꜜrù] (中高型 – [2])
- IPA(?): [ɰᵝa̠ke̞ɾɯ̟ᵝ]
文語: わく
- ワカツ(分)の転(名語記)
- ワリク(割来)の義(日本語原学)
- ワ音の発音に伴う唇の動きが示す様が、開き分かれるところから(国語溯原)
- ワケアル(吾明然)の義(日本語原学)