ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
かんむり
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
発音
1.3
名詞
1.3.1
関連語
1.3.2
翻訳
日本語
編集
語源
編集
古典日本語
「
かうぶり
」の
音便
。
発音
編集
(
東京式
)
か
んむり
[kàńmúrí]
(
平板型
– [0])
(
東京式
)
か
んむ
り
[kàńmúꜜrì]
(
中高型
– [3])
IPA
(
?
)
:
[kã̠mːɯ̟ᵝɾʲi]
名詞
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
冠
」の記事があります。
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
冠 (漢字)
」の記事があります。
語義1: 東洋の冠の一例。肖像画の人物は
洪武帝(朱元璋)
語義1: 西洋の冠の一例。肖像画の人物は
アンリ4世
かんむり
【
冠
】
頭
に
かぶっ
て
地位
や
階級
などを表すもの。
かぶり
。
かむり
。
かんぶり
。
かがふり
。
漢字
の
上部
に
位置
する
構成要素
。「宇」の「宀(
ウ冠
(
うかんむり
)
)」、「笹」の「竹(
竹冠
(
たけかんむり
)
)」など。
かしら
。
催事
や
大会
の
名称
に、
主催
者・
協賛
者・
商品
などの名を入れること。「―大会」「―番組」
関連語
編集
王冠
おかんむり
(語義2)
偏旁冠脚
、
偏
、
旁
、
脚
、
構え
、
繞
、
垂れ
複合語
:
冠落とし造り
、
冠形
、
冠啄木鳥
、
冠講座
、
かんむり座
、
冠鷺
、
冠師
、
冠下
、
冠棚
、
冠付け
、
冠鶴
、
冠の板
、
冠直衣
、
冠鳩
、
冠鷲
、
茨の冠
、
初冠
、
御冠
、
鰹の冠
、
金巾子の冠
、
唐冠
成句
:
冠旧けれど沓に履かず
、
冠を挂く
、
冠を弾く
、
冠を曲げる
、
李下に冠を正さず
翻訳
編集
イタリア語:
corona
(it)
女性
英語:
cap
(en)
; (王冠)
crown
(en)
; (草花の)
garland
(en)
スウェーデン語:
krona
(sv)
通性
スペイン語:
corona
(es)
女性
タラスコ語:
kanakua
ポーランド語: (王冠)
korona
(pl)
女性
; (草花の)
wianek
(pl)
男性
,
wianuszek
(pl)
男性
ラテン語:
corōna
(la)
女性
リトアニア語:
karūna
(lt)
女性
; (草花の)
vainikas
(lt)
男性
,
vainikėlis
(lt)
男性