ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
かぶる
言語
ウォッチリストに追加
編集
がぶる
も参照。
目次
1
日本語
1.1
語源
1
1.1.1
動詞
1.1.1.1
活用
1.1.1.2
発音
1.2
語源
2
1.2.1
動詞
1.2.2
活用
2
古典日本語
2.1
語源
2.2
動詞
2.2.1
活用
2.2.2
諸言語への影響
日本語
編集
語源
1
編集
中古日本語「
かぶる
」 < 上代日本語「
かがふる
」
動詞
編集
かぶる
【
被
る、
冠
る】
頭
や
顔
に
付け
て
覆う
。
液体
・
粉
などを
上
から
浴びる
。
本来
受ける
いわれ
のない物事を
身に受ける
。
写真
で、
現像
処理
の
失敗
や
露出
過多
などにより
乾板
・
フィルム
が
曇る
。
ある物事が
重複
する。
活用
編集
活用と結合例
かぶ-る 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ラ行五段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
かぶ
ら
ろ
り
っ
る
る
れ
れ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
かぶらない
未然形 +
ない
意志・勧誘
かぶろう
未然形音便 +
う
丁寧
かぶります
連用形 +
ます
過去・完了・状態
かぶった
連用形音便 +
た
言い切り
かぶる
終止形のみ
名詞化
かぶること
連体形 +
こと
仮定条件
かぶれば
仮定形 +
ば
命令
かぶれ
命令形のみ
発音
編集
(
東京式
)
か
ぶ
る
[kàbúꜜrù]
(
中高型
– [2])
IPA
(
?
)
:
[ka̠bɯ̟ᵝɾɯ̟ᵝ]
(
京阪式
)
かぶる
語源
2
編集
動詞
編集
かぶる
【
齧
る、
噛
る】
かじる
。
活用
編集
活用と結合例
かぶ-る 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ラ行五段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
かぶ
ら
ろ
り
っ
る
る
れ
れ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
かぶらない
未然形 +
ない
意志・勧誘
かぶろう
未然形音便 +
う
丁寧
かぶります
連用形 +
ます
過去・完了・状態
かぶった
連用形音便 +
た
言い切り
かぶる
終止形のみ
名詞化
かぶること
連体形 +
こと
仮定条件
かぶれば
仮定形 +
ば
命令
かぶれ
命令形のみ
古典日本語
編集
語源
編集
上代日本語「
かがふる
」
動詞
編集
かぶる
【
被
る、
蒙
る】
頭
(
あたま
)
から
覆
(
おお
)
う
。
活用
編集
かぶ-る 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ラ行四段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
かぶ
ら
り
る
る
れ
れ
諸言語への影響
編集
現代日本語:
かぶる