漢字

編集

意義

編集

平声

編集
  1. (名詞)竹・木・金属など堅いもので形を作り、頭にかぶるもの。かんむり
  2. (名詞)布で作って頭にかぶるもので、古代の朝鮮と古代以降の日本で役人の地位を示した。かんむり。

去声

編集
  1. (動詞)かんむりをつける。
    • 「冠する」
  2. (動詞)成人した時にかんむりをつける。

日本語

編集

常用漢字

編集

名詞

編集
  1. かんむり、カンかぶっ地位階級などを表すもの。
  2. かんむり漢字上部位置する構成要素
  3. かんむり催事大会名称に、主催者・協賛者・商品などの名を入れること。

形容動詞

編集
  1. カン最も優れているさま。

接尾辞

編集
  1. カン優勝回数勝ち取っ称号の数を数える助数詞

派生語

編集

熟語

編集

中国語

編集

*

語源

編集

人名

編集

Guàn

  1. 中国人の姓の一つ。

熟語

編集

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

文字情報

編集
U+51A0, 冠
CJK 統合漢字-51A0

[U+519F]
CJK統合漢字
[U+51A1]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x4E2E
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 130ページ, 23文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 1580
新潮日本語漢字辞典 (2008) 754
角川大字源 (1992) 589
講談社新大字典 (1993) 1011
大漢語林 (1992) 741
三星漢韓大辞典 (1988) 292ページ, 27文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 303ページ, 18文字目