がっかり(ガッカリ)
- 失望などにより緊張が緩み元気を無くす様子。
- […]自分が長い年月をかけて宝玉のごとくに切愛していた彼女が終生いかんともすべからざる傷物になったかのように思われて、またもやがっかり失望してしまった。(近松秋江「狂乱」)〔1922年〕[1]
- キャラコさんは、がっかりと力を落とす。……それから、ゼンマイのゆるんだ時計のような声をだす。(久生十蘭「キャラコさん」)〔1939年〕[2]
- がっくり, 気落ち, 気抜け, 腐る, 挫ける, 悄れる, 沈む, 悄げる, 力落とし, 力抜け, 張り合い抜け, 滅入る
- 失意, 失望, 惝怳, 消沈, 絶望, 阻喪, 悲観, 喪意, 落胆
- 意気消沈, 意気阻喪, 灰心喪気, 拓落失路,茫然自失
- 開けて悔しき玉手箱
がっかり する(ガッカリ する)
- (自動詞) 失望などにより緊張が緩み元気を無くす。
- 私はがっかりした。主人は、どういうものだか地理の知識は皆無なのである。(太宰治「十二月八日」)〔1941年〕[3]
- しかし、せっかく島へあがっても、命をつなぐ水がないといったら、一同は、どんなにがっかりするであろう。(須川邦彦「無人島に生きる十六人」)〔1941年-1942年〕[4]
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | がっかりしない | 未然形 + ない |
否定(古風) | がっかりせず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | がっかりされる | 未然形 + れる |
丁寧 | がっかりします | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | がっかりした | 連用形 + た |
言い切り | がっかりする | 終止形のみ |
名詞化 | がっかりすること | 連体形 + こと |
仮定条件 | がっかりすれば | 仮定形 + ば |
命令 | がっかりしろ がっかりせよ | 命令形のみ |