くさー も参照。

日本語

編集

名詞:草

編集

くさ

  1. 草本に属する植物
  2. (農作物に対し)雑草
  3. (隠語)大麻
  4. (古い隠語)忍者
  5. (インターネットスラング) 「(笑)」の代用表記としての「w」の別称。また笑うこと。
    • 草を生やす、草が生える(=「w」をたくさん書く、大笑いする)
  6. (接頭辞的に)アマチュア娯楽として行う。
  7. (接頭辞的に)よもぎを用いて作った。
    • 草餅、草団子

語源

編集

発音

編集

翻訳

編集

名詞:種

編集

くさ

  1. 何かをするもと又は原因

発音

編集

名詞:瘡

編集

くさ

  1. できものかさ

発音

編集

沖縄語

編集

語源

編集

名詞

編集

くさ

  1. 】くさ。草本
  2. (病気) フィラリア症

参照

編集

北奄美大島語

編集

語源

編集

名詞

編集

くさ

  1. 】くさ。草本
  2. (病気) フィラリア症

古典日本語

編集

名詞:草

編集

くさ

  1. くさ。草本
  2. (屋根を葺いたり壁の材料にする)わらかや

語源

編集

発音

編集

二拍名詞三類(?)

名詞:種

編集

くさ

  1. 原因材料

接尾辞

編集

くさ【種】

  1. 動詞の連用形に付いて、動作の対象・材料を表す接尾辞。