ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
ながし
言語
ウォッチリストに追加
編集
なかし
も参照。
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
発音
1.2
動詞
2
古典日本語
2.1
語源
2.2
発音
2.3
形容詞
2.3.1
諸言語への影響
日本語
編集
名詞
編集
ながし
【
流
し】
流す
こと。
台所
・
井戸端
で
食器
などを
洗う
場所。
浴場
で
体
を洗う場所。
銭湯
で
客
の
背中
を洗うこと。また、その人。
芸人
・
按摩
・
タクシー
などが客を
求め
て
移動
すること。
すり
などの
犯罪者
が対象を求めて移動すること。また、その人。
発音
編集
(語義1,2,3)
(
東京式
)
な
がし
[nàgáshíꜜ]
(
尾高型
– [3])
IPA
(
?
)
:
[na̠ɡa̠ɕi]
(語義4,5)
(
東京式
)
な
がし
[náꜜgàshì]
(
頭高型
– [1])
IPA
(
?
)
:
[na̠ɡa̠ɕi]
動詞
編集
ながし
「
ながす
」の連用形。
古典日本語
編集
語源
編集
「
ながる
」 < 「
なぐ
」(和ぐ)
発音
編集
三拍形容詞二類
(
?
)
連用形
(
平安時代
)な
が
く
(
南北朝時代
)な
が
く
(
室町時代
)な
が
く
(
江戸時代
)な
が
く
連体形
(
平安時代
)なが
き
ぃ
(
南北朝時代
)
な
が
き
ぃ
(
室町時代
)
な
がき
(
江戸時代
)
な
がき
形容詞
編集
ながし
【
長
し、
永
し】
(距離・時間)
ながい
。
基本形
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
活用の種類
ながし
なが
(-く)
-く
-し
-き
-けれ
○
ク活用
-から
-かり
○
-かる
○
-かれ
諸言語への影響
編集
現代日本語:
ながい
(長い、永い)