Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

編集
󠄀
󠄂
  • 筆順 :

字源

編集
  • 象形。原字は「𣹭」で、子どもが川に流されるさまを象る。のち筆画中の「𠫓」と水滴が声符「 /*LUK/」の略体である「」に、「」が「」に訛変し現在の字形となる。「ながれる」を意味する漢語{ /*ru/}を表す字。

意義

編集
  1. ながれるながす
  2. やりかた。また、(同じような習慣、技法を継承する)そのような一派
  3. 階級、身分
    • 一流、二流
  4. 広まる
  5. あてもないままに
  6. (謀反者などを)遠くへ追いやる刑罰
  7. やめる、駄目になる
    • 流会、流局、流産

語源

編集

日本語

編集

教育漢字 (第3学年)

編集

名詞

編集
  1. リュウ流れ
  2. リュウ仲間連中

接尾辞

編集

中国語

編集

朝鮮語

編集

文字情報

編集
U+6D41, 流
CJK 統合漢字-6D41

[U+6D40]
CJK統合漢字
[U+6D42]
U+F9CA, 流
CJK 互換漢字-F9CA

[U+F9C9]
CJK互換漢字
[U+F9CB]

U+FA97, 流
CJK 互換漢字-FA97

[U+FA96]
CJK互換漢字
[U+FA98]
流 U+2F902, 流
CJK 互換漢字-2F902
海
[U+2F901]
CJK互換漢字補助 浩
[U+2F903]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5735
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 623ページ, 4文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 17431/17572'
新潮日本語漢字辞典 (2008) 6061/6062
角川大字源 (1992) 4957/5004
講談社新大字典 (1993) 8411
大漢語林 (1992) 5960/6004
三星漢韓大辞典 (1988) 1019ページ, 7文字目
漢語大字典 (1986-1989) 3巻, 1631ページ, 12文字目