ひかる
日本語編集
発音編集
東京式アクセント編集
- ひ↗か↘る
京阪式アクセント編集
- ↗ひかる
動詞編集
ひかる【光る】
ラ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
ひか | ら ろ |
り っ |
る | る | れ | れ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | ひからない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | ひかろう | 未然形音便 + う |
丁寧 | ひかります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | ひかった | 連用形音便 + た |
言い切り | ひかる | 終止形のみ |
名詞化 | ひかること | 連体形 + こと |
仮定条件 | ひかれば | 仮定形 + ば |
命令 | ひかれ | 命令形のみ |
類義語編集
翻訳編集
- アラビア語: لمع (ar) (láma`a)
- アストゥリアス語: brillar (ast), llucir (ast)
- カタルーニャ語: brillar (ca), lluir (ca)
- クリミア・タタール語: yıltıramaq (crh)
- チェコ語: svítit (cs)
- ウェールズ語: disgleirio (cy)
- デンマーク語: skinne (da), lyse (da), stråle (da)
- ドイツ語: leuchten (de), scheinen (de)
- ギリシア語: ακτινοβολώ (el)
- 英語: shine (en)
- エスペラント: brili (eo)
- スペイン語: brillar (es), lucir (es)
- フィンランド語: loistaa (fi), paistaa (fi), hohtaa (fi), helottaa (fi)
- フランス語: briller (fr), luire (fr)
- フリウリ語: lusî (fur), sflandorâ (fur), slusorâ (fur), splendi (fur)
- ガリシア語: brillar (gl), lucir (gl), relucir (gl), coruscar (gl), resplandecer (gl)
- スコットランド・ゲール語: deàrrs (gd), deàlraich (gd), boillsg (gd)
- ハンガリー語: ragyog (hu)
- アルメニア語: փայլել (hy)
- インターリングア: brillar (ia)
- イド語: lumar (io)
- アイスランド語: ljóma (is)
- イタリア語: brillare (it), splendere (it)
- 朝鮮語: 비추다 (ko) (bichuda), 비치다 (ko) (bichida), 빛나다 (ko) (bitnada)
- ラテン語: lūceō (la)
- ルクセンブルク語: schéngen (lb)
- リトアニア語: šviesti (lt)
- ナワトル語: tona (nah)
- オランダ語: schijnen (nl), stralen (nl)
- オック語: lusir (oc), lusejar (oc)
- ポルトガル語: brilhar (pt), luzir (pt), resplandecer (pt)
- ケチュア語: illay (qu)
- ロマンシュ語: traglischar (rm), glischar (rm), tarlischar (rm), glischear (rm), targlischier (rm), glüschir (rm)
- ルーマニア語: străluci (ro), luci (ro), lumina (ro)
- ロシア語: светить (ru) (svetít’), сиять (ru) (siját’), светиться (ru) (svetít’sja)
- アルーマニア語: lutsescu (rup)
- サルデーニャ語: lúchere (sc), lúgere (sc), luxi (sc)
- スロヴェニア語: svetiti (sl), sijati (sl)
- スウェーデン語: lysa (sv), skina (sv), stråla (sv)
- テルグ語: ప్రకాశించు (te) (prakaaSiMchu)
- ウルドゥー語: چمکنا (ur) (camaknā), جگمگانا (ur) (jagmagānā), جهلملانا (ur) (jhilmilānā)
- ベトナム語: tỏa sáng (vi), chiếu sáng (vi), soi sáng (vi)
- 中国語: 發亮 (cmn), 发亮 (cmn) (fāliàng), 照 (cmn) (zhào), 發光 (cmn), 发光 (cmn) (fāguāng), 輝 (cmn), 輝 (cmn), 辉 (cmn) (huī)
古典日本語編集
発音編集
三拍動詞二類
平安時代編集
- ふぃか↗る
南北朝時代編集
- ふぃ↘か↗る
室町時代編集
- ふぃ↘かる
江戸時代編集
- ひ↘かる
動詞編集
ひかる【光る】
- (現代語に同じ)ひかる。
活用編集
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
ひか | ら | り | る | る | れ | れ |
派生語編集
諸言語への影響編集
- 現代日本語: ひかる