漢字

字源

編集
 

 

 
甲骨文字

小篆

流伝の古文字

説文
(漢)
《六書通》
(明)

※上表の甲骨文字(跪いている人の腕に何か加筆してある字)は、「巴」ではなく不明の字(地名や氏族名で用いられている)。「}」の異体字という説もあるが[字源 2]、根拠として不十分であり[字源 3]定説はない。

<参考文献>

編集
  1. 何琳儀,房振三《釋巴》2008年
  2. 趙平安《從“咠”字的釋讀談到甲骨文的“巴方”》2019年
  3. 謝明文《釋古文字中的“葺”》2022年

意義

編集
  1. はらばいになる。
  2. 取っ手
  3. まとわりつく、からみつく。
  4. 待ちこがれる。
  5. 古代の地名(国名、郡名)、現在の四川省東部重慶近辺をいう。
  6. (現代中国)圧力単位バール
  7. (日本)ともえ、渦巻き文様。

日本語

編集

表外漢字

編集

名詞

編集
  1. ともえ渦巻き意匠化した文様

熟語

編集

中国語

編集

*

朝鮮語

編集

*

ベトナム語

編集

*


文字情報

編集
U+5DF4, &#24052;
CJK 統合漢字-5DF4

[U+5DF3]
CJK統合漢字
[U+5DF5]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x7769
字典掲載
康熙字典 327ページ, 1文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 8745
新潮日本語漢字辞典 (2008) 2976
角川大字源 (1992) 2388
講談社新大字典 (1993) 4133
大漢語林 (1992) 2906
三星漢韓大辞典 (1988) 631ページ, 2文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 985ページ, 1文字目