ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
強勢
言語
ウォッチリストに追加
編集
强勢
も参照。
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
強勢
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
発音
1.2
名詞
・
形容動詞
1.2.1
活用
1.3
副詞
2
中国語
2.1
発音
2.2
名詞
2.3
形容詞
2.4
対義語
日本語
編集
この単語の
漢字
強
勢
きょう
第二学年
せい
第五学年
漢音
この単語の
漢字
強
勢
ごう
第二学年
せい
第五学年
呉音
漢音
発音
編集
(
東京式
)
きょ
ーせー
[kyòóséé]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[kʲo̞ːse̞ː]
(
東京式
)
ご
ーせー
[góꜜòsèè]
(
頭高型
– [1])
IPA
(
?
)
:
[ɡo̞ːse̞ː]
名詞
・
形容動詞
編集
強
勢
(
きょうせい
又は
ごうせい
)
(
きょうせい
、
ごうせい
)
勢い
が
強い
こと。また、そのさま。
(
ごうせい
)
程度
が
甚だしい
こと。また、そのさま。
(
ごうせい
)
景気
がよく
さかん
なこと。また、そのさま。
豪勢
。
(
音韻論
)
(
きょうせい
)
強弱アクセント
で
強め
の
部分
。
ストレス
。
活用
編集
活用と結合例
強勢-だ 形容動詞活用表
(
日本語の活用
)
ダ活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
強勢
だろ
だっ
で
に
だ
な
なら
(無し)
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
推量・意志
強勢だろう
未然形 +
う
過去・完了
強勢だった
連用形 +
た
否定形
強勢でない
連用形 +
ない
自動詞化
強勢になる
連用形 +
なる
言い切り
強勢だ
終止形のみ
名詞化
強勢なこと
連体形 +
こと
仮定条件
強勢ならば
仮定形 +
ば
様態
強勢そうだ
語幹 +
そうだ
副詞
編集
強
勢
(
ごうせい
)
非常
に。
中国語
編集
発音
編集
現代中国語
(
拼音
)
:
qiángshì
(
注音符号
)
:
ㄑㄧㄤˊ ㄕˋ
広東語
(
粤拼
)
:
koeng
4
sai
3
閩南語
(
POJ
)
:
kiông-sè
/
kiâng-sì
/
kiông-sì
現代中国語
(
標準中国語
)
+
拼音
:
qiángshì
注音符号
:
ㄑㄧㄤˊ ㄕˋ
国語ローマ字
:
chyangshyh
通用拼音
:
ciángshìh
IPA
(
?
)
:
/t͡ɕʰjɑŋ³⁵ ʂʐ̩⁵¹/
広東語
(
標準広東語
,
広州方言
)
+
粤拼
:
koeng
4
sai
3
イェール式
:
kèuhng sai
教院式
:
koeng
4
sai
3
広東拼音方案
:
kêng
4
sei
3
IPA
(
?
)
:
/kʰœ̽ːŋ
²¹
sɐi̯³³/
閩南語
(
福建語
:
泉州
,
台湾語
,
廈門
)
白話字
:
kiông-sè
台湾ローマ字
:
kiông-sè
普実台文
:
kiongsex
IPA
(
台北
)
:
/kiɔŋ²⁴⁻¹¹ se¹¹/
IPA
(
高雄
)
:
/kiɔŋ²³⁻³³ se²¹/
IPA
(
泉州
)
:
/kiɔŋ²⁴⁻²² se⁴¹/
IPA
(
廈門
)
:
/kiɔŋ²⁴⁻²² se²¹/
(
福建語
:
漳州
)
白話字
:
kiâng-sì
台湾ローマ字
:
kiâng-sì
普実台文
:
kiangsix
IPA
(
漳州
)
:
/kiaŋ¹³⁻²² ɕi²¹/
(
福建語
:
台湾語
(異読))
白話字
:
kiông-sì
台湾ローマ字
:
kiông-sì
普実台文
:
kiongsix
IPA
(
高雄
)
:
/kiɔŋ²³⁻³³ ɕi²¹/
名詞
編集
強
勢
(
(簡):
强势
)
(相場)
強
(
つよ
)
含
(
ふく
)
み
。
優勢
。
優位
。
形容詞
編集
強
勢
(
(簡):
强势
)
優勢な。優位の。
対義語
編集
弱勢