ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
形声
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
発音
1.2
名詞
1.2.1
類義語
1.2.2
複合語
1.2.3
翻訳
2
中国語
2.1
名詞
2.1.1
類義語
3
脚注
日本語
編集
この単語の
漢字
形
声
けい
第二学年
せい
第二学年
音読み
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
形声
」の記事があります。
発音
編集
(
東京式
)
け
ーせー
[kèéséé]
(
平板型
– [0])
[
1
]
IPA
(
?
)
:
[ke̞ːse̞ː]
名詞
編集
形
声
(
けいせい
)
漢字の造字法である
六書
のひとつ。関係する事物の
意味
を表す
意符
(
形符
)と音を表す
音符
(
声符
)の組み合わせにより漢字を構成する方法。
形声により構築された漢字を
形声文字
という。
例えば「
河
」という文字は「
かわ
」を意味する{
/*ɡaaj/
}という
語
を書き表すために作られた字であるが、この字は
意符
である「
氵
」(「
水
」の略体)と
音符
である「
可
」から構成されている。音符「可
/*khaajʔ/
」は
/*ɡaaj/
との音韻的な類似性から選ばれたものであり、一方意符「氵」は「かわ」という意味を示唆すると同時に、音符「可」を持つその他の文字(「
何
」等)と区別する役割を持つ。
[
2
]
類義語
編集
諧声
象声
複合語
編集
会意形声文字
形声文字
翻訳
編集
漢字の造字法である六書のひとつ
朝鮮語:
형성
(ko)
<
形聲
>
(
hyeongseong
)
中国語
編集
名詞
編集
形
声
(
xíngshēng
繁体字:
形聲
)
(日本語に同じ)
類義語
編集
谐声
/
諧聲
象声
/
象聲
脚注
編集
↑
『
大辞林
』
松村明
編、三省堂、2019年、第4版。
ISBN 4-385-13906-7
↑
William H. Baxter,
A Handbook of Old Chinese Phonology
, Mouton de Gruyter, 1992, pp. 12。