従 事(じゅうじ)
- ある事に取り組むこと。たずさわること。
- 就学の機会を妨げる労働への従事は、賃金を受け取るか否か等にかかわらず、容認され得ないこと。(文部科学省「修学時間内の就労等に対する就学事務上の適切な対処について」)〔2001年〕[1]
- 今回の西日本豪雨では、これまでに二十四万人を超えるボランティアの方々が被災各地において活動されておりますけれども、その多くの方が、家屋からの泥出しなどの活動に従事をされました。(山本順三、第197回国会災害対策特別委員会)〔2018年〕[2]
従事 する(じゅうじ する)
- (自動詞) ある事に取り組む。たずさわる。
- けれど今日、哲学に従事する者自身ですら誰も、哲学が隆盛だとは信じていないのである。(三木清「生存理由としての哲学」)〔1933年〕[3]
- これらの家の主人は、殆どが大都会に出て、商業に従事してい、妻が子供達と共に留守を守っている。(外村繁「澪標」)〔1960年〕[4]
- また、我が国におきましても、外国人女性からパスポートを取り上げるなどして売春等に従事させるといった人身取引事案が深刻な問題になっていることについても心を痛めております。(南野知惠子、第161回国会法務委員会)〔2004年〕[5]
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 従事しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 従事せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 従事される | 未然形 + れる |
丁寧 | 従事します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 従事した | 連用形 + た |
言い切り | 従事する | 終止形のみ |
名詞化 | 従事すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 従事すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 従事しろ 従事せよ | 命令形のみ |