ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
事
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
(?)
2.2
名詞
2.2.1
熟語
3
中国語
3.1
名詞
3.2
熟語
4
朝鮮語
4.1
熟語
5
ベトナム語
6
コード等
6.1
点字
漢字
編集
事
部首
:
亅
亅
+
7
画
総画
:
8画
8
異体字
:
亊
(
俗字
),
叓
(異体字),
㕝
(異体字),
剚
,
𠁱
(
同字
),
𠭆
,
𠭏
(
古字
),
𤔇
,
𪜃
,
𰛿
筆順 :
字源
編集
もと「
吏
」の
異体字
[字源 1]
。秦の時代に使い分けが生じた
[字源 2]
。「吏」については
吏#字源
の項目を参照。
金文
甲骨文字
金文
甲骨文字
金文
金文
簡帛文字
簡牘文字
古文
小篆
流伝の古文字
殷
西周
春秋時代
戦国時代
《
説文
》
(漢)
《六書通》
(明)
↑
于省吾 「釈古文字中付画因声指事字的一例」 『甲骨文字釈林』 中華書局、1979年、446-447頁。
↑
陳侃理 「里耶秦方与“書同文字”」 『文物』2014年9期、77-78頁。
意義
編集
こと
。
日本語
編集
発音
(
?
)
編集
音読み
呉音
:
ジ
漢音
:
シ
唐音
:
ズ
訓読み :
常用漢字表内
こと
常用漢字表外
つか-える
名詞
編集
事
(
こと
)
ある一
時期
におこる、まとまったひとつらなりの
動
(
うご
)
き。
ことがら
。
できごと
。
他の語句を体言にする。
予定、必然や軽い命令を表す。
熟語
編集
熟語
事案
事宜
事共
事業
事局
事件
事故
事後
事項
事事
事事物物
事実
事象
事情
事績
事迹
事跡
事蹟
事前
事相
事態
事体
事大
事典
事犯
事物
事柄
事変
事毎
事務
事由
情事
事理
事例
返事
中国語
編集
事
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
shì
(shi4)
ウェード式
: shih
4
注音符号
:
ㄕ
ˋ
広東語
イェール式
: si6
名詞
編集
こと
。
熟語
編集
朝鮮語
編集
事
*
ハングル
:
사
音訓読み
:
일 사
文化観光部2000年式
:
sa
マッキューン=ライシャワー式
:
sa
熟語
編集
ベトナム語
編集
事
*
ローマ字表記
Quốc ngữ
:
sự
コード等
編集
Unicode
16進:
4E8B
事
10進: 20107
事
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:3B76
Shift JIS
16進:8E96
区点
:1面27区86点
四角号碼
: 5000
7
倉頡入力法
: 十中中弓 (JLLN)
点字
編集
漢点字
:
六点漢字
: