漢字 編集

字源 編集

  • 会意。「禾」(穀物)+「少」(わずかなもの)。もとは、稲の先の「のぎ」(穂先の固い毛)を意味していたが、近世になって、「秒」概念が認識されるようになって、「わずかなもの」の意で採用されたものと思われる。

意義 編集

  1. のぎ
  2. 時間の単位。
  3. ほんのわずかの時間。
  4. 角度の単位。

日本語 編集

発音 編集

名詞 編集

  1. (時間, 単位) 時間単位SI単位系の基本単位であり、時間の基本となる単位。計量単位令において「セシウム133の原子基底状態の二つの超微細準位の間の遷移に対応する放射周期の91億9263万1770倍に等しい時間」(原文は漢数字)と定義される。
    1. (俗語) ごく短い時間。一瞬
      • 頼んでみたが、秒で断られた。
  2. (幾何学, 単位) 弧度法における角度の単位。1秒は1/3600度に等しい。

語源 編集

(時間、角度の単位) マテオ・リッチの訳語[1]

翻訳 編集

参考文献 編集


中国語 編集

*

名詞 編集

  1. (日本語に同じ)秒。

熟語 編集


朝鮮語 編集

*

依存名詞 編集

  1. (日本語に同じ)秒。

熟語 編集


コード等 編集