漢字

編集

字源

編集
  • 」の略体(「」→「」の類推)。「繪」については繪#字源の項目を参照。

意義

編集
  1. 色模様。
  2. ものや心象を形づけて、平面上に描いたもの。絵画
    • 」が、ものの輪郭を描いたものであるのに対して、「絵」は、彩色して細かく表現したものを言う。
  3. 語義2のものを作ること。

日本語

編集

教育漢字 (第2学年)

編集

アクセント

名詞

編集
  1. )ものや心象を形づけて、平面上に描いたもの。絵画
  2. (口語的)ものごとの計画、特に概要アウトライン立案すること。
  3. みばえのするさま。
  4. 放送映画業界で)画像映像

類義語

編集

熟語

編集

文字情報

編集
U+7D75, 絵
CJK 統合漢字-7D75

[U+7D74]
CJK統合漢字
[U+7D76]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1027-1: 0x523C
漢点字 六点漢字
字典掲載
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 27464'
新潮日本語漢字辞典 (2008) 8928
角川大字源 (1992) 7340
講談社新大字典 (1993) 12181
大漢語林 (1992) 8629
三星漢韓大辞典 (1988) 1359ページ, 15文字目