be
記号編集
略号編集
be
関連語編集
- ISO639-2/3:bel
英語編集
発音(?)編集
コピュラ動詞編集
- ~である。
法・時制 | 原形 | 直説法 | 仮定法 | 命令法 | 現在分詞 | 過去分詞 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現在 | 過去 | 現在 | 過去 | 現在 | ||||||
人称・数 | 単数 | 一人称 | be | am | was | be | were | - | being | been |
二人称 | are | were | be | |||||||
三人称 | is | was | - | |||||||
複数 | 一人称 | are | were | - | ||||||
二人称 | be | |||||||||
三人称 | - |
スコットランド語編集
コピュラ動詞編集
- ~である。
ツォツィル語編集
発音(?)編集
- (シナカンタン方言) IPA: /ɓɛ/
名詞編集
be
- 道。
参考編集
- Laughlin, Robert M. (1975) The Great Tzotzil Dictionary of San Lorenzo Zinacantán. Washington: Smithsonian Institution Press.
- Laughlin, Robert M. [et al.] (1988) The Great Tzotzil Dictionary of Santo Domingo Zinacantán, vol. I. Washington: Smithsonian Institution Press.
ノルウェー語(ブークモール)編集
動詞編集
be (現在形:ber、過去形:bad、過去分詞:bedt、命令形:be)
リトアニア語編集
語源編集
同系語編集
バルト語派:
非バルト語派:
発音(?)編集
- IPA: [bʲɛ]
前置詞編集
- ~なしに。
対義語編集
関連語編集
- 接頭辞:
脚注編集
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 Derksen, Rick (2008). Etymological dictionary of the Slavic inherited lexicon. Leiden Indo-European etymological dictionary series, v. 4. Leiden: Brill, p. 38. ISBN 978 90 04 15504 6
- ↑ Brückner, Aleksander (1927). Słownik etymologiczny języka polskiego, s. 22. Kraków: Krakowska Spółka Wydawnicza.
- ↑ 村田郁夫 編『リトアニア語基礎一五〇〇語』大学書林、2003年。ISBN 4-475-01112-4
参考辞書編集
- Martsinkyavitshute, Victoria (1993). Hippocrene Concise Dictionary: Lithuanian-English/English-Lithuanian. New York: Hippocrene Books. ISBN 978-0-7818-0151-5