ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Donate Now
If Wikipedia is useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
あやめ
言語
ウォッチリストに追加
編集
あやめ
の花
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
アヤメ
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
名詞
:菖蒲
1.1.1
成句
1.1.2
翻訳
1.2
名詞
:文目
2
古典日本語
2.1
名詞
:菖蒲
2.1.1
発音
2.2
名詞
:文目
日本語
編集
名詞
:菖蒲
編集
あやめ
【
アヤメ
、
菖
蒲
】
アヤメ
科
アヤメ
属
の
多年草
。
葉
は
直立
し
高さ
40~60cm
程度
。
花
は
五月
ごろに
径
8cmほどの
紫色
の花を1-3個付ける。
成句
編集
いずれ菖蒲か杜若
翻訳
編集
英語
:
iris
(en)
中国語
:
(繁):
鳶尾花
/
(簡):
鸢尾花
名詞
:文目
編集
あやめ
【
文
目
】
色合い
。
模様
古典日本語
編集
名詞
:菖蒲
編集
あやめ
【
菖
蒲
】
(草)あやめ。
襲の色目
の一つ。
陰暦
五月に
着用
し、表は
青
、裏は
紅梅
。
発音
編集
三拍名詞六類
あ↗やめ
名詞
:文目
編集
あやめ
【
文
目
】
模様
。
ほととぎす
なくや
五月
(
さつき
)
の
あやめ
ぐさ
あやめ
も知らぬ恋もするかな(
古今集
)
ホトトギスが鳴く五月にアヤメは鮮やかに咲き誇るのに、私と言えば、行く末も
はっきり
しない恋をすることだよ。
道理
。
筋道
(
すじみち
)
。
分別
。