ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Donate Now
If Wikipedia is useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
かね
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
発音
(?)
1.2
名詞
1.2.1
語源
1.2.2
関連語
1.2.3
成句
1.2.4
翻訳
1.3
助詞
日本語
編集
発音
(
?
)
編集
Rōmaji:
kane
IPA
:
/kʌne/
X-SAMPA
:
/
kVne
/
名詞
編集
かね
【
金
】
金属
。
金
の草鞋 /
金
たわし
火は
金
を溶かす。
【
金
】
金銭
。
丁寧
表現: お
金
/
御
金
物品としての貨幣
金
を拾った。
経済価値を有するものとしての通貨や仮想通貨。
金
で解決した。
【
鐘
】
円筒
の一方が
ドーム
状になった金属製の
器具
。釣り下げ打ち鳴らすのに用いる。
釣り鐘
。
寺院
にあるものを
梵鐘
という。
【
鉦
】仏具の一つで、金属製の
打楽器
。
【
矩
】
曲尺
(
かねじゃく
)
の略称。
【
鉄
漿
】
お歯黒
に用いた、歯を黒く染める液体。鉄くずを焼いて濃い茶に浸し、酒などを加えて
発酵
させて作る。
そんなにお美しくていらっしゃるのに、一生
鉄漿
(
かね
)
をお附けせずにお暮らしなさったのでございます。(
太宰治
『葉』)
語源
編集
語義2以降は、全て原材料に金属(語義1)を用いている事に由来する。
語義2
貨幣
の材料として
金
、
銀
、
銅
などの
金属
が長く使われていることに由来する。
語義6
鉄を主成分に製造したことから。
関連語
編集
語義1
こがね
、
しろがね
、
あかがね
、
あおがね
、
くろがね
、
みずがね
はりがね
、
さしがね
、
ひきがね
かのえ
、
かのと
金物
(
かなもの
)
語義2
類義語
:
銭
(
ぜに
)
、
貨幣
金子
(
きんす
)
お足
(
おあし
)
お小遣い
(
おこづかい
)
成句
編集
金に糸目はつけない
金の切れ目が縁の切れ目
地獄の沙汰も金次第
翻訳
編集
語義1:
金属
の項を参照
語義2:
金銭
の項を参照
助詞
編集
かね
(目上の者からの
質問
や
念押し
の意を添える)
君がやったの
かね
。