ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
かれる
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
発音
1.3
動詞
1.3.1
活用
1.3.2
関連語
1.3.3
翻訳
日本語
編集
語源
編集
かれる (kare-ru) < かれ (karë) <
かる
(kar-u)
発音
編集
(
東京式
)
か
れる
[kàrérú]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[ka̠ɾe̞ɾɯ̟ᵝ]
(
京阪式
)
かれる
動詞
編集
かれる
【
枯
れる・
涸
れる・
嗄
れる】
【涸れる】
水分
を失う。川や溜池から水が
蒸発
してなくなる。
干上がる
。
池が
涸れる
【
枯
れる】
植物
が
死ぬ
。
枯死
する。
葉が
枯れる
(
才能
・
能力
などが)なくなる。
枯渇
する。
使い果た
される。元からあった物の
全て
を失う。
資金が
枯れる
(一定の年齢になり)剥き出しの欲望がなくなる。
(芸などに)深みがでてくる。
(
情報技術
)
安定
する。技術が利用されるようになってから
一定
の
期間
が経ち、
不具合
や
修正
が少なくなり、
運用
方法が確立される。
【
嗄
れる・
涸
れる】(喉が渇いていたり、声の出しすぎで)声がでなくなったり、かすれたりするようになる。しわがれる。
活用
編集
活用と結合例
か-れる 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ラ行下一段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
か
れ
れ
れる
れる
れれ
れろ
れよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
かれない
未然形 +
ない
意志・勧誘
かれよう
未然形 +
よう
丁寧
かれます
連用形 +
ます
過去・完了・状態
かれた
連用形 +
た
言い切り
かれる
終止形のみ
名詞化
かれること
連体形 +
こと
仮定条件
かれれば
仮定形 +
ば
命令
かれろ
かれよ
命令形のみ
関連語
編集
からす
(他動詞形)
かれている
翻訳
編集
水分を失う
英語
:
dry up
(en)
植物が死ぬ
英語
:
wither
(en)
,
die
(en)
使い果たされる
英語
: be
exhausted
(en)
技術が枯れて安定する
英語
:
mature
(en)
, become
stable
(en)
声が涸れる
英語
: go
hoarse
(en)