ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
ける
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
発音
1.3
動詞
1.3.1
活用
1.3.2
関連語
2
古典日本語
2.1
動詞
2.1.1
活用
2.1.2
語源
2.1.3
諸言語への影響
2.2
助動詞
日本語
編集
語源
編集
古典日本語
「
ける
」 < 上代日本語「
くう
」、「
くゆ
」 <
日本祖語
*kuwu
発音
編集
(
東京式
)
け
る
[kéꜜrù]
(
頭高型
– [1])
IPA
(
?
)
:
[ke̞ɾɯ̟ᵝ]
(
京阪式
)
ける
動詞
編集
ける
【
蹴
る
・
蹶
る
】
足で物を飛ばす。
足を勢いよく当てて
攻撃
する。
足で
地面
などを踏みしめて
前進
したり
跳躍
したりする。
席を
ける
(=荒々しく立ち去る)
拒否
する。
踏み倒す
。断る。
はねつける
。
活用
編集
活用と結合例
け-る 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ラ行五段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
け
ら
ろ
り
っ
る
る
れ
れ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
けらない
未然形 +
ない
意志・勧誘
けろう
未然形音便 +
う
丁寧
けります
連用形 +
ます
過去・完了・状態
けった
連用形音便 +
た
言い切り
ける
終止形のみ
名詞化
けること
連体形 +
こと
仮定条件
ければ
仮定形 +
ば
命令
けれ
命令形のみ
関連語
編集
踏む
蹴り
キック
ふんだりけったり
けまり
サッカー
古典日本語
編集
動詞
編集
ける
【
蹴
る
】
足で物を突き飛ばす。
活用
編集
ける 動詞活用表
(
日本語の活用
)
カ行下一段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
(語幹無し)
け
け
ける
ける
けれ
けよ
語源
編集
上代日本語「
くう
」、「
くゆ
」 <
日本祖語
*kuwu
諸言語への影響
編集
現代
日本語:
ける
,
蹴る
。江戸後期に現在と同じ活用となった。
助動詞
編集
ける
過去・回想の助動詞「
けり
」の連体形