日本語

編集

名詞

編集

たこつぼ蛸壺

  1. タコのための漁具潜む習性持つタコを獲るために海底沈める素焼き。または、それを用いた漁業季語
    • 浅口郡に大原窯おおはらがまがあって、くすりのない瓦焼で、土瓶とか焙烙ほうろくとか土鍋とか蛸壺たこつぼとかを作ります。――柳宗悦 (1943年). “図書カード:手仕事の日本”. 青空文庫. 2023年5月23日閲覧。
    • 蛸壺やはかなき夢を夏の月」という芭蕉の句は、私の一番好きな句の一つである。――中谷宇吉郎 (1946年). “図書カード:八月三日の夢”. 青空文庫. 2023年5月23日閲覧。
  2. 一人入ることができる程度大きさ塹壕。蛸壺壕。
    • 私は防空壕には困らなかつた。始めコンクリートの池を改造して防空壕をつくつたが、そのうちドラム缶をもらひ、蛸壺壕をつくつた。――坂口安吾 (1947年). “図書カード:わが戦争に対処せる工夫の数々”. 青空文庫. 2023年5月23日閲覧。
    • 北口をやくする一箇大隊の将兵は、昼間は個々の蛸壺たこつぼに身をひそめ、身体をかがめて自らの口を充たすべき籾を搗き、夜に入れば初めて地上に出て戦った。――梅崎春生 (1947年). “図書カード:日の果て”. 青空文庫. 2023年5月23日閲覧。
  3. 自分一人や少数仲間狭い世界に閉じこもり、外部に目を向けず、外部の影響反応を気に留めないことのたとえ
    • 現代文学の方法が、そのようなタコ壺にはまったとき、われわれの心には五年間の寛容について、責任をかえりみるこころもちがわいて来ている。――宮本百合子 (1950年). “図書カード:心に疼く欲求がある”. 青空文庫. 2023年5月23日閲覧。
    • 『パソコン創世記』というたこつぼからようやく抜け出した私は、この年の春頃からボイジャーサロンを覗くようになります。――富田倫生 (1997年). “図書カード:本の未来”. 青空文庫. 2023年5月23日閲覧。

派生語

編集