メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
せまい
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
形容詞
1.1.1
語源
1.1.2
派生語
1.1.3
類義語
1.1.4
対義語
1.1.5
翻訳
日本語
編集
形容詞
編集
せまい
【
狭
い】
面積
が
小
(
ちい
)
さい。狭小な。
平面図において進行方向等に対して直行する方向、すなわち
幅
(
はば
)
が小さい。狭隘な。
道が
せまい
。
狭き
門より入れ。
見識
や
交際
の
範囲
が限られている。
彼は世間が
狭い
。
狭い
視野から脱却する。
小さなことで怒ったり責めたりするさま。
心
に
受容
力がない。狭量な。
あの人は心が
狭い
。
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
活用型
せま
かろ
かっ
く
い
い
けれ
○
口語
語源
編集
古典日本語「
せまし
」「
せばし
」より。
派生語
編集
せまる
せまさ
(名詞)
せばまる
(自動詞)
せばめる
(他動詞)
類義語
編集
せまくるしい
、
せまげ
、
窮屈
、
狭窄
、
狭隘
、
狭陋
、
偏狭
、
褊狭
、
固陋
対義語
編集
ひろい
翻訳
編集
イタリア語:
stretto
英語:(面積)
small
, (幅)
narrow
, (範囲)
limited
, (心)
exacting
,
illiberal
スペイン語:
estrecho
フランス語: (幅)
étroit
, (衣服)
étriqué
ポーランド語:
wąski
ポルトガル語:
estreito
ルーマニア語:
strâmt
,
îngust
漢語:
狭
、
陋
、
隘
、
窄
、
褊