たのしい
日本語編集
語源編集
形容詞編集
- 不安がなく心が晴れ晴れしている状態。うきうきしている様子。
- よし子さんが、まくらもとに小さな金のくびかざりを見つけて、おどり上ってよろこびました。よし子さんにも、イヌにもネコにも、オウムにも、それはそれはたのしいクリスマスでした。(小野浩 『金のくびかざり』)〔1928年〕
- 人の世になによりも楽しいものは仕事である。張り合いのあるものは仕事である。もしも私たちにすることが与えられてなかったら、毎日どんなにつまらないものだろう。(羽仁もと子 『最も楽しい事業』)〔1928年〕
- 十人十色かもしれないが、私は家族の飯ごしらえもして、洗濯から掃除もたいてい自分でやっている。少しもわずらわしいとは思わない。といって別に愉しいとも道楽とも考えないが、何も台所や洗濯を忘れることが女の栄誉とも考えていない。(林芙美子 『平凡な女』)〔1937年〕
活用編集
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
たのし | かろ | かっ く |
い | い | けれ | ○ | 口語 |
発音編集
東京アクセント編集
- た↗のし↘ー
京阪アクセント編集
- たの↘しー