ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
のぶ
言語
ウォッチリストに追加
編集
ノブ
も参照。
目次
1
古典日本語
1.1
動詞
・陳述
1.1.1
語源
1.1.2
発音
1.1.3
諸言語への影響
1.2
動詞
・伸延
1.2.1
発音
1.2.2
対義語
1.2.3
諸言語への影響
1.3
人名
1.3.1
用字例
古典日本語
編集
動詞
・陳述
編集
のぶ
【
述
ぶ・
陳
ぶ】
のべる
。
の-ぶ 動詞活用表
(
日本語の活用
)
バ行四段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
の
ば
び
ぶ
ぶ
べ
べ
の-ぶ 動詞活用表
(
日本語の活用
)
バ行下二段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
の
べ
べ
ぶ
ぶる
ぶれ
べよ
語源
編集
古形は「
のる
」
発音
編集
下二段活用
三拍動詞二類
(
?
)
連体形
(
平安時代
)のぶ
る
(
南北朝時代
)
の
ぶ
る
(
室町時代
)
の
ぶる
(
江戸時代
)
の
ぶる
諸言語への影響
編集
現代日本語:
のべる
動詞
・伸延
編集
のぶ
【
伸
ぶ、
延
ぶ】
伸
(
の
)
ばす
。
長
(
なが
)
く
する。
伸
(
の
)
びる
。
長
(
なが
)
く
なる。
の-ぶ 動詞活用表
(
日本語の活用
)
バ行上二段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
の
び
び
ぶ
ぶる
ぶれ
びよ
の-ぶ 動詞活用表
(
日本語の活用
)
バ行下二段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
の
べ
べ
ぶ
ぶる
ぶれ
べよ
発音
編集
三拍動詞二類
(
?
)
連体形
(
平安時代
)のぶ
る
(
南北朝時代
)
の
ぶ
る
(
室町時代
)
の
ぶる
(
江戸時代
)
の
ぶる
対義語
編集
つづむ
諸言語への影響
編集
現代日本語:
のびる
、
のべる
人名
編集
のぶ
日本語における男性名のひとつ。
「のびる」を源とする。「
成長
」を願い命名するもの。
用字例
編集
信
,
伸
,
宣
,
延
,
亘
,
展
,
惟
,
暢
,
允
,
宜
,
度
,
庸
,
悦
,
慶
,,
房
,
演
,
長
,
列
,
陳