ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Donate Now
If Wikipedia is useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
まげる
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
動詞
1.1.1
語源
1.1.2
関連語
1.1.2.1
対義語
1.1.3
翻訳
日本語
編集
動詞
編集
まげる【
曲
げる、
枉
げる】
棒状又は板状のものの
両端
を近づける方向に
力
を加えるように形を
変える
こと。
だが、
ペンチ
をにぎる手は冷えきって、
鋼条
をちょっと
まげる
のにも、たいへんだった。(
海野十三
『太平洋魔城』)
移動
において
進行
方向
に対して、
右
又は
左
に進行方向を変えること。
適用
すべき
ルール
を、適用しないこと。
「
情状
不憫
にも思うが、天下のご
法度
を
まげ
ることは相成らぬ。
遠島
申しつけられるよう上へ
上申
するから、
さよう
心得ろ!」(
佐々木味津三
『右門捕物帖 卍のいれずみ』)
それがため事実を
まげる
こと――すなわち「嘘」をつくこと――すらあえて辞さないのである。 ですから法律発達の歴史を見ると、「嘘」は実に法律進化の仲介者たる役目を勤めているものであることがわかります。(
末弘厳太郎
『嘘の効用』)
信念
や
信条
を
主張
することを止め、
譲歩
すること。
独自の見解を
まげる
必要はないではないか。あらゆる意見が同一でなければ夫婦とは申されないというなら、先ず
夫婦
というものは、この世に有りうべからざるものだと考えてマチガイはない。(
坂口安吾
『安吾巷談 天光光女史の場合』)
(古俗語)持ち物を
質
に入れ、金を借りること。
「実はこの
羽織
を
まげて
幾らか
融通
したいと思ひましてね。」 K氏は著てゐる羽織に一寸眼を落しました。(
薄田泣菫
『質屋の通帳』)
語源
編集
古典日本語「
まぐ
」より。
関連語
編集
自動詞:
まがる
対義語
編集
語義1:
のす
、
のばす
翻訳
編集
英語
:(語義1)
bend
、(語義2)
turn
このページは
スタブ(書きかけ)
です。
このページを加筆して下さる
協力者を求めています。